アナログプレーヤー/DENON DP-47F ― 2007/02/17 22:20

DENON DP-47F
昔はデンオンっていってましたが、
デノンなんですね。
時代だ!
ネッスルがネスレっていう時代ですから、しゃーないか。
東京来てから愛用してます、アナログプレーヤーです。
たまにレコード盤回してますが、
あらためて眺めると、いいもんですね、アナログって。
音もいい感じに聞こえてきます。
もちろん傷やノイズはつきもので、ディジタルに比べると、音自体は悪いのでしょうけど。
生々しいですね。それでいてまろやか。
秋葉原の電気屋で「これ、NHKでつかってるやつですよ」って、のせられて買いました。
片手ぐらいの値段の安い奴です。
でもこれぐらいがちょうどいいかな、マニアじゃないし。
標準的だとおもいます。
使いやすいし(ただMCカートリッジですので、アンプは注意でした)
ちなみに
プリメインアンプ ONKYO INTEGRA A-927
ちょっとガリきてます。
スピーカーはドンシャリ系のロック向け ONKYO LIVERPOOL D-200Ⅱ×2と
まろやか系のジャズ、ブルース向け DIATON DSA-7×2という
小型2セット。(でもほとんど4発ならしてます、ちっちゃい音で)
もんだいは針(カートリッジ)
標準的なプレーヤーなのでやはり台数も多いのでしょう、
針も売りきれ状態が長く、取り寄せ待ちになってしまいます。
そろそろ変え時かな、よくわかんないけど。
在庫1個なのでもう注文しないと…。
レコード万歳!
i-POD慣れしたテーラーでした。
ところで、いま聴いてるのなんだかわかる?
昔はデンオンっていってましたが、
デノンなんですね。
時代だ!
ネッスルがネスレっていう時代ですから、しゃーないか。
東京来てから愛用してます、アナログプレーヤーです。
たまにレコード盤回してますが、
あらためて眺めると、いいもんですね、アナログって。
音もいい感じに聞こえてきます。
もちろん傷やノイズはつきもので、ディジタルに比べると、音自体は悪いのでしょうけど。
生々しいですね。それでいてまろやか。
秋葉原の電気屋で「これ、NHKでつかってるやつですよ」って、のせられて買いました。
片手ぐらいの値段の安い奴です。
でもこれぐらいがちょうどいいかな、マニアじゃないし。
標準的だとおもいます。
使いやすいし(ただMCカートリッジですので、アンプは注意でした)
ちなみに
プリメインアンプ ONKYO INTEGRA A-927
ちょっとガリきてます。
スピーカーはドンシャリ系のロック向け ONKYO LIVERPOOL D-200Ⅱ×2と
まろやか系のジャズ、ブルース向け DIATON DSA-7×2という
小型2セット。(でもほとんど4発ならしてます、ちっちゃい音で)
もんだいは針(カートリッジ)
標準的なプレーヤーなのでやはり台数も多いのでしょう、
針も売りきれ状態が長く、取り寄せ待ちになってしまいます。
そろそろ変え時かな、よくわかんないけど。
在庫1個なのでもう注文しないと…。
レコード万歳!
i-POD慣れしたテーラーでした。
ところで、いま聴いてるのなんだかわかる?
コメント
_ prometia ― 2007/02/24 21:52
_ テーラー ― 2007/02/25 23:44
>prometiaさま
>MCは音が細くて…
アンプとの相性もあるんでしょうね
さほど細いとは思いません
MMはダイレクトにでますから迫力はありますのでロック向きかな
>MCは音が細くて…
アンプとの相性もあるんでしょうね
さほど細いとは思いません
MMはダイレクトにでますから迫力はありますのでロック向きかな
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://taylor.asablo.jp/blog/2007/02/17/1191580/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
このプレーヤーは僕のと一緒だぁ!
もっともMCは音が細くてカートリッジごとMMに替えてしまいましたが。