降臨SOUL 中目黒キンケロ・シアター 2023.11.25.sat.2023/11/25 22:05

降臨SOUL 中目黒キンケロ・シアター 2023.11.25.sat.
舞台 降臨SOUL
を見に
中目黒キンケロ・シアターへ
行ってきました
虹のコンキスタドール鶴見萌さんが出てるので
応援に‥
何度か舞台を観てますが
間近でライブで
生演技が見れるので
楽しいですね舞台も
今回は戦国武将の現代降臨
って感じですかね
  ネタバレ禁止🈲
推しの鶴見萌ちゃん演じる
おマツちゃんかわいいね
声がいい!柔らかくソフトで
舞川みやこさんの信長殿
かっこいいね
前回トラブルメーカーってお芝居で
拝見してから注目してました
横道侑里さん
長月明日香さんもそうですね
よこみっちゃんの
望ちゃんかわいい演技派でした
光秀殿がなんとも凛々しかったな
いや
みんないいキャストでしたよ
目移りしました
いや面白かった
終了後はサイン会
物販で購入したパンフ等に
推しメンから直にサイン
鶴見萌ちゃんに
いい声で
なかなかのギャルっぷりだったことを
伝えることができました
これからも進化してくださいよ

終わってから
気分よかったので
目黒のラーメン田丸で
ラーメンライスセットに
瓶ビールで
乾杯🍻
満腹のサタディナイトでした

舞台 トワツガイ サンシャイン劇場 2023.6.24.sat.13:00start2023/06/24 19:08

舞台 トワツガイ
サンシャイン劇場
2023.6.24.sat.13:00start

ーこれは、私達が生きた記憶であり、
二度目の死の記憶でもある。ー

世界を支配する魔獣に挑む
トリと呼ばれる少女達
の物語
原作はゲームのようです
戦闘シーン満載ですが
キャラクター毎の立場や心情
その変化など
心理的なストーリーも絡めた
作品でした
太刀廻りするだけの
戦闘シーンばかりでなく
舞台特有の角度や立ち位置で
立体感ありました
主役の
大西桃香さん
相手役の渡辺みり愛さんは
アイドルですよね
なかなかどうに行った演技
桃香ちゃん男前やった!
みり愛ちゃんかわいい!
長谷川玲奈ちゃん久しぶり!
周りも声のいい方が多かったので
声優さん多かったのかな
みんな実力派
個性的でもあり
目移りします
女性ばかりでしたが
そんなことを感じさせない
パワフルなステージでした

ISU世界フィギュアスケート選手権大会 女子フリープログラム 2023.03.24.fri. さいたまスーパーアリーナ2023/03/24 23:53

ISU世界フィギュアスケート選手権大会 女子フリープログラム 2023.03.24.fri. さいたまスーパーアリーナ

さあ今日は
女子フリーです

新都心降りて
けやきひろば行ったら
ペアが終わって
会場入れ替えのせいか
どこの店も満員行列

道路向こうの
日高屋でラーメン、チャーハンを
ガッツリ食べて出陣!

第2グループ
10番目:渡辺倫果(日本)
12番目:キミー・リポン(スイス)
第3グループ
13番目:キム・チェヨン(韓国)
第4グループ
19番目:ニーナ・ペトロキナ(エストニア)
20番目:ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)
21番目:イザボー・レヴィト(アメリカ)
22番目:三原舞依(日本)
23番目:イ・ヘイン(韓国)
24番目:坂本花織(日本)

昨日お気に入りした
キミー・リポン(スイス)
今日も
ガッツポーズで会心の演技
8位!
キム・チェヨン(韓国)
淡々と凛々しく
キッチリ決めて
6位だよ!

渡辺倫果(日本)選手
初のシニア世界選手権
果敢にトリプルアクセル挑みましたが
残念、失敗 でも拍手!
次世代の扉は
彼女によって着実にひらかれてます

表彰台を目指した
三原まいちゃん
ジャンプちょっとだけ やっちゃった
本人 悔しそう
だけど、会場は見事な演技に大歓声

前日苦しんだルナ・ヘンドリックス(ベルギー)が
見事な演技

イ・ヘイン(韓国)は昨日に続き
見事な演技

オオトリ
坂本花織(日本)
あっ
やっちまった
おっ
咄嗟にリカバリー!
最後までハラハラさせましたが
演技自体は安定感抜群
大穴開けることなく
緻密に繊細に
大胆にダイナミックに
美しく可憐に
滑り切りました
素晴らしい
チャンピオン!

表彰台も拝見
センターポールの日の丸が眩しい

最後
場内周回のさい
3位ルナ・ヘンドリックスの
ベルギー旗がなく
坂本選手が場内を探してあげるシーンがあり
いいやつだなぁ かおたんは
いい国だなぁ 日本は
って感じました


最終結果
金メダル:坂本花織(日本)|ショート:79.24点 フリー:145.37点 総得点:224.61点
銀メダル:イ・ヘイン(韓国)|ショート:73.62点 フリー:147.32点 総得点:220.94点
銅メダル:ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)|ショート:71.94点 フリー:138.48点 総得点:210.42点
4位:イザボー・レヴィト(アメリカ)|ショート:73.03点 フリー:134.62点 総得点:207.65点
5位:三原舞依(日本)|ショート:73.46点 フリー:132.24点 総得点:205.70点
6位:キム・チェヨン(韓国)|ショート:64.06点 フリー:139.45点 総得点:203.51点
7位:ニコル・ショット(ドイツ)|ショート:67.29点 フリー:130.47点 総得点:197.76点
8位:キミー・リポン(スイス)|ショート:62.75点 フリー:131.34点 総得点:194.09点
9位:ニーナ・ペトロキナ(エストニア)|ショート:68.00点 フリー:125.49点 総得点:193.49点
10位:渡辺倫果(日本)|ショート:60.90点 フリー:131.91点 総得点:192.81点

ISU世界フィギュアスケート選手権大会 女子ショートプログラム 2023.03.22.wed. さいたまスーパーアリーナ2023/03/22 23:49

ISU世界フィギュアスケート選手権大会 女子ショートプログラム 2023.03.22.wed. さいたまスーパーアリーナ

まずはさいたま新都心
けやきひろばにある
むぎとオリーブで
鶏SOBA醤油(ラーメン)で
腹ごしらえして
いざスーパーアリーナへ

すでに始まってます
Premium席ということで
D列
Eまでしかない?
staffに尋ねてみると
一緒に探してくれるとのこと
演技終わってから
最前Eまで行ってみると
なんと仕切りの前にもう1列
超最前列!
凄すぎ
角のあたりなので
決めのジャンプ飛んでくるところ

見始めたのが
第3グループ
アメリカのブラディー・テネル選手が
いい演技でトップ
もっと後半にいてもおかしくない人
人気もありますねー

第4グループでは
スイスのキミー・リポン選手
手足が長くほんとフィギュア向き
美しい演技 愛くるしいね
韓国のキム・チェヨン選手
小柄ながら
凛とした 体感がスッとした
凛々しいながら安定感感じる演技
今後注目です


日本勢最初の登場は
第5グループに渡辺倫果選手
今期日本勢で
唯一トリプルアクセルを決めた
期待のホープ
練習でもスッと決まってたんで
冒頭、期待と緊張で待機!
こっち近くにアクセル飛んできたのですが
惜しくも転倒
残念
その後立て直しますが
本人、悔しそう

最終グループに
2番が三原舞依(日本)選手
グランプリファイナル優勝を引っ提げて
堂々登場
まいちゃんコール❣️
感動のスタンディングオベーション
戦場のメリークリスマスの
ピアノの旋律を
繊細に演じてました

次のイ・ヘイン(韓国)が
またよかった
こちらもピアノですが
韓流なちょっとドラマチックな仕上がり
悔しいけど
まいちゃんに続いての
感動スタンディングオベーション
この人も今後注目ですね

ラストは坂本花織(日本)選手が登場
ディフェンディングチャンピオン
2連覇目指しての
完璧な演技!
技の切れ
大きさ
スピード
一流です
そして流れるような美しい滑り
完成されてますね
凄みを感じました
圧巻!

そういえば
生で、間近で見てると
各選手の背中
肩甲骨周り
たくましいよ 以外と
そりゃそうだよね
あんだけ毎回腕振ってんだもんね

オープニングセレモニーでは
乃木坂46の川崎桜さんが
実はフィギュア10年選手だったということで
プロスケーターの田中刑事、フィギュアスケート選手の宮原知子とともに、乃木坂46の楽曲「シンクロニシティ」を演技したようです
   ※TVでみました


ショートプログラム終わっての順位は
1位:坂本花織(日本)|技術点:42.81 構成点:36.43 減点:0.00 合計点:79.24点
2位:イ・ヘイン(韓国)|技術点:39.51 構成点:34.11 減点:0.00 合計点:73.62点
3位:三原舞依(日本)|技術点:39.08 構成点:34.38 減点:0.00 合計点:73.46点
4位:イザボー・レヴィト(アメリカ)|技術点:39.10 構成点:33.93 減点:0.00 合計点:73.03点
5位:ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)|技術点:37.88 構成点:35.06 減点:1.00 合計点:71.94点
15位:渡辺倫果(日本)|技術点:30.17 構成点:31.73 減点:1.00 合計点:60.90点

舞台「爆剣〜東京転生死合・再戦〜」2023.03.04.sat. 六行会ホール 18:00開演2023/03/04 18:00

舞台「爆剣〜東京転生死合・再戦〜」2023.03.04.sat. 六行会ホール 18:00開演

NieRのディレクター
ヨコオタロウさんの原作・脚本
松多壱岱氏さん演出
現代に転生した歴史上の剣豪が
それぞれの生き様、立場、
そして現代の闇、矛盾を一刀両断!?

舞台って
そんなに免疫無いんで
スタート直後は
テンポ早ーって思ってましたが
その割にスンナリストーリーにはいれました
作りが美味いんでしょうね
役所もみんな実力派
しっかりしてるわ
イケメン揃いだし
若い女性客が多数なのもわかる
女性陣も演技派でかわいい
桜町たろさんの
露骨なオーバーワークがいいね
我らが鶴見萌ちゃん
虹のコンキスタドールで培った
顔面七変化!役者やのう!
見事どころか 
迫力に呑み込まれました

舞台セットは1つだけ
プロジェクトマッピングや照明
レイザービームを駆使しての
見事な舞台場面展開
学生の頃
一度舞台美術やったことあり
なんか思いだすとともに
凄いなーと

結構、大きな重いテーマを持ってるけど
決して結論づけていない
考える続けなければいけない
今を生きるってことを
考えさせられました
とはいえ
小難しく考えさせることなく
娯楽として楽しめる
こういうスタンスいいね

約3時間があっという間
家かえったら筋トレしようかな

虹のコンキスタドール/舞台『ネコにマタタビ、アキバにレインボウ』-この夏、虹の彼方へ旅にでる- 北千住THEATER1010 2022.07.16.sat.1部 13:00start2022/07/16 21:26

虹のコンキスタドール/舞台『ネコにマタタビ、アキバにレインボウ』-この夏、虹の彼方へ旅にでる- 北千住THEATER1010 2022.07.16.sat.1部 13:00start

昼の部を拝見
本日も特典会がある為
その前の物販11:00から出勤
15分前に到着
すでに5〜60名ほど並んでましたが
ライヴほどではないですね
5000円で2ショットチェキの特典券1枚
アイドル業界の貴重な収入源
いろんなグッズをほんとよく考えるわ
コロナの頃もあの手この手のアイディアで
ファンと共に懸命にアイドル業を守ってきたんですよね
この一緒にやってる感がまた楽しいところ

無事購入後 小一時間経ったので
もう会場時間
会場の北千住THEATER1010は
舞台が多いみたい
パンフや公演グッズは会場内での別売り
係員はライブ会場のSTAFF T のバイトいっぱい ではなく
黒スーツで大人の社員みたいな方々
丁寧な応対で恐縮しちゃう

なんやかやと
もう着席
スタートだぞ
初日の公演は配信で見ていたので
内容はわかっていました
歌あり踊りありのミュージカルですね
(歌う台詞はないですが ラップがあったか)
音響は通常のライヴ同様の迫力ある音圧
生はいいですね
迫力ある音響に合わせて
本物のスターが目の前で体いっぱい演じるんですから
伝わるものが違いますね

ライヴの時もいつも感じますが
虹のコンキスタドールのメンバーみんな
オールスターって感じしますね
キラッキラ!
衣装がカラフルなのが嬉しい
なんでもモノクロ、右向け右、
ほどほど、目立ちすぎない
が刷り込まれたDNAの日本人気質が
あまり好きではない私にとっては
なんともしっくりくる ニンマリ!
今回は舞台
♫さよならタイガーに乗って
演者紹介しながらの登場
かっこええわ!
主演 愛莉ちゃん ありちゃ でいいですよね
舞台初体験とは思えない堂々とした
立ち振る舞い
スターは違うね 天性のものだよね
メンダーみんなそうなんですよね
舞台慣れしてるベテランのようにしか見えない
と思ってみてると
舞台経験者の萌ちゃん
やっぱる格が違うね
子憎たらしい役を見事に演じて
可愛い役が多い中で
きっちりワサビを聞かせてる
きくー!
やっぱり鶴見萌
 すげー かっこいい 可愛い 綺麗
舞台映えが圧倒的にいい
声も通るし
場を一気に引き込みます
と思ってたら
ゲストの
劇団ディアステージの桜町たろさん登場
さすが!一層引き締まる 
グーッと全体の質が上がるのがわかりますね
あそこチャック‥ 取り出した時は 会場全体大爆笑!
社会の窓事件でした
初めてのフレッシュさ 可愛さに
ベテランのしっかりした経験と瞬時の対応力
バランスいいでないの!
殺陣!
みんなうまいね 相当練習したんでしょうね
ダンスやってるからリズムやコツがつけめるんでようね
内容にも入り込めたし
一人一人描いていきたいほど
みんな個性的 みんないい
困ったもんだ虹コンは!
楽しく拝見できました
最後は涙腺もちょっと緩んでほっこりと!
虹コンメンバーの天性の地力の高さ感じました
新しい境地へ全員が足を踏み入れましたね

お見送り会のあと
特典会で鶴見さんとチェキ
鶴見萌はすごい! と伝えてきました

舞台見た後
綾瀬へ移動し
美味いもの征服ツアー足立区!
加賀廣さんで一杯
ハツモト タンモト ナガイモ
コマイ… 美味い!
生中🍺レモンサワー🍋
下町の居酒屋堪能!

舞台版『マーダー☆ミステリー ~探偵・斑目瑞男の事件簿~』2021/12/04 18:45

舞台版『マーダー☆ミステリー ~探偵・斑目瑞男の事件簿~』
見てきました

2021/12/4(土)
浅草花劇場
開演12:00

探偵:入江 甚儀
降霊術師:吉田 仁美
執事:大高 洋夫
大学生:鶴見 萌
画家:植田 慎一郎
小説家:行天 優莉奈
写真家:富永 勇也
https://bandainamco-am.co.jp/am/vg/murdermystery/より
「真犯人は誰なのか?」
事件の全貌を知らないキャスト達が、即興芝居で演じる新感覚ミステリー舞台!
「人狼ゲーム」や「脱出ゲーム」に続く、次世代の体験型ゲームと言われている「マーダーミステリー」。
参加するプレイヤーたちはそれぞれ登場人物の誰か一人になりきり、殺人事件の謎に挑みます。
議論をしたり、証拠品を探したり…その演技の全てはプレイヤーのアドリブ!
また、全員が知られたくない秘密を抱えていて、火花散る心理戦を繰り広げながら、即興芝居で事件の全貌を解き明かしていきます。
まさに筋書き無しの予測不能のミステリードラマが舞台上で紡がれていくのです。
事件の真相を隠すために嘘をつく者、自身のプライバシーを守るために嘘をつく者、何が真実で何が偽りなのか…
はたして、事件は無事に解決するのか!?

本公演は、今年2021年3月にABCテレビにて放映した
『マーダー☆ミステリー ~探偵・班目瑞男の事件簿~ 腐草館の殺人』から
数十年後に再び同じ腐草館で起きてしまった殺人事件をテーマにした作品の舞台化です。
様々な思惑が渦巻き、複雑に絡まり合うマーダーミステリー、
『腐草館からの招待状』、いざ、開幕です!!
* ※マーダーミステリーは真犯人を知ってしまうとプレイできないことから、「人生で一度しかプレイできないゲーム」とも呼ばれています。
それゆえ、公演ごとに集まったキャストたちの奇跡…そして、そこで起きる奇跡の展開など、二度と再現できない唯一無二の舞台です。
そんな舞台の特性上、本公演に関して、SNSなどでのネタバレ投稿は何卒ご遠慮ください。

安芸の宮島 厳島神社2019/06/23 15:06

安芸の宮島 厳島神社
広島空港からリムジンバスバスで
広島駅
カープの試合なので
赤いユニフォーム姿がいっぱい
そこからJRで宮島口へ
宮島口から宮島松大汽船で宮島
大鳥居が見えてきました
土台あたり修理中でした
宮島港から歩いて15分ほどですが
着いた途端ザーッ 雨☂️
雨宿りがてら 港降りてすぐの
笑福さんであなご飯
焼きあなごにネギたっぷり
甘辛タレではなく
さっぱりしたあなご飯でした
雨足も弱まったところで
いざ厳島神社へ
京都奈良の修学旅行思い出しました
鹿🦌もお出迎え
世界遺産
干潮時だったので
水はひいてました
実際にここに
平清盛が座ってたと思うと
すごい
在りし日の 強者どもの息吹感じます
歴史 重い ズシッ
壮大 華麗 重厚 崇高

宝物館と民族博物館をはしご

平家

ISU 世界フィギュアスケート選手権大会 2019 さいたまスーパーアリーナ2019/03/22 23:16

ISU 世界フィギュアスケート選手権大会 2019
2019年3月22日 金
さいたまスーパーアリーナ
女子フリー

日本開催の世界選手権!
若い選手が台頭、技術的にも変革の今日この頃
歴史が変わる習慣があるかなと
紀平応援で行きます!
ショートではいつものごとく?
やらかしてしまった紀平ちゃんですが
なんとか決めてよ!

滑走順は下記の通り

序盤印象に残ったのが
フランスのロリーヌ・ルカヴァリエ選手
ブルースでした
ステップがバリバリごっついギターソロ!
のってたの私だけ?
 羽生だってゲイリームーア使ったんだからいいでしょ
香港の梁懿選手もいい顔してた
いまだに香港は独自のオリンピック委員会なんですね
ブラジルからもイサドラ・ウィリアムズ選手が出場
エストニア、アゼルバイジャン・・・裾野が広がってるんですね
会場で思うのは
スケートの音
TVだとエッジのシャッ!っていう鋭い高音が強調されますが
実査には氷をゴリゴリ押すよな低音のゴリゴリ音が耳につきます
持ちろんブレーキングのシャッ!ていうのもありますが
うまい人ほど滑りが滑らかなので
音しないですね
ふわっと飛んでふわっと着地
2階からだったので
スピンのポジションやステップが凝ってるかどうかよくわかります
会場見てるだけでも楽しめます
思ったより時間の進むのが早いです
あっという間の幕の内!
宮原選手は初めて見ます これもまたなぜ?
今までタイミングが合わなかった ね
会場は日本の国旗だらけ 大歓声!
地元開催 すごいね
正直、真面目でコツコツ ちょっと地味だけど全日本だと強い イメージ
実際に華がありますね
姿勢が良く 凛とした 佇まい
ダンス会場に一人日本舞踊を舞ってるるようで華麗です
小さい体が大きく見えます
赤と黒のカルメンカラーが映えます
鬼門のルッツを成功させ
完璧に終えるかと思ったその瞬間
ミスパーフェクトにも落とし穴が コンピネーション最後のダブルで!
とはいえ、いい演技でした
続いてが
紀平ちゃん登場
今日一番の大声援、時の人ですね
黒に空色をあしらった衣装が素敵です
息を飲んで迎えた冒頭
滑ってくるルートはいつも通り
さあ、くるぞくるぞ
きたー!
トリプルアクセル〜トリプルトォループ
決まった!
興奮!
続いてもう一本  あちゃー
紀平選手のすごいのはここから
ほぼピアノのみの静かな曲での
ステップ
会場がシーン
みんな息を飲んで見入ってます
その後も静かなピアノの音に合わせて
な静かなステーティングで軽やかに華麗に演じ切りました
すごいね
全てハイレベル
結果ザギトワに続いてフリーは2位
シニア初年度16歳なのに風格さえ感じます

最終グループ
まずはメドベージェワ
オリンピック以来ちょっと不調?だったメドベちゃん
ヒイキの日本で伸び伸びやってほしいな
代表選考では3アクセルのトゥクタミシュワと
最終3枠を争ったというから今のロシア熾烈だね
曲調はマイナー調のタンゴ ちょっと重い感じ
表現力満載なので演技に入り込んでますよ
ノーミス、これも曲にあった素晴らしい演技
いつもならガッツポーズや笑顔が素敵なメドベ
クスアンドクライ向かうまでリンク上では一切笑顔なし
演じきった世界観に浸ってる と思いました
キスアンドクライではいつもの笑顔
やはり彼女はすごいよ
モロゾフコーチもすごいよね名伯楽

場外乱闘で話題の
ベル&イム
熱き女の戦いはリンクの中だけではなかった
足踏んだ、いじめがあった・・・
大会中にこういうの ちょっとね
とはいえショートではイムちゃんの方が上
フリーはベルちゃん逆転 これまたひともめある?
二人ともまだまだ人気実力上がってくるよ
選手はこんなことに振り回されず
いいライバル関係で頑張って欲しいね
イムちゃん可愛いね

さあ坂本花織の天下取り!
長身から繰り出すダイナミックなジャンプは
日本人らしいアスリートスケーター
と思ってましがショートの演技(TV)で見てて
滑らかで優雅で
すっかりフィギュアスケーターだなって思いました
この一年すごく成長
その勢いで頂点へ
序盤からジャンプ絶好調 
次々質の高い迫力あるジャンプを跳んでいきます
加点がつきます(よくあるTV解説に倣って)
ここでまたジャパンへの試練の落とし穴が
スカした!
無表情的な日本人らしい顔立ちは 浮世絵美人
小顔でつんとした舞妓さん
ある意味武器なんじゃないかなと思います
終わってからの表情がずべて物語ってました
やっちゃった  会場全体でよくわかりました
ギャップ萌えDeth!

東の正横綱 ザギトワ登場
ショートは完璧
オリンピックチャンピオンの演技でした
フリーは赤黒衣装でカルメン
王者の象徴
表情、動き、技 すごいね 乗ってるね
こりゃ手つけれない
この人も静かで滑らか 清らか スムーズ
ジャンプまでの入り方がすごい複雑だけどスムーズ
ステップは会場シーン! ジーと見ていた
文句なし
いいライヴステージを見せてもらいましたよ
しかし、なんというヴィジュアル
天は何物を与えてしまったのでしょう

殊勲敢闘技能賞3章独占は
最後に登場
カザフスタンのエリザベート・トゥルシンバエワ
女子の新しい扉 4回転への挑戦
練習でも何度か決めてたので
期待大
ちっちゃくてほっそい
真っ赤な衣装が映えます
冒頭 ついに歴史が動いた!
4回転サルコー
成功!
演技構成でまだまだ粗さはありますが
今大会はミスなくまとめて
堂々の銀メダル!
カザフスタン初のメダル
おめでとう
19歳でこの体型はどうなんでしょ
成長しちゃうのかな
このままなら4回転 磨きがかかりますよ
アジア寄りのルックスは我々にも馴染みやすく
祖母きで可愛いですね

私が幼い頃は
3回転突入の頃
2回転だけでオリンピックチャンピオンが最後の時でした
渡部絵美さんが3回転跳んで話題なってた時
その後伊藤みどり登場でフィギュアの採点方法も変わり
トリプルアクセルの時代かと思ってましたが
3−3コンビネーション成熟期が今でも続いています
ロシアのジュニアは4回転の時代
トゥルシンバエワ選手がついにシニアで成功
紀平選手のトリプルアクセル3回とともに
すごいハイレヴェル時代に突入しましたね
だけどやっぱりフィギュアスケート
美しく滑ってなんぼ
女王ザギトアは美しかった


女子フリー滑走順
第1グループ
1番目:ナターシャ・マッケイ(イギリス)
2番目:アレクサンドラ・フェイギン(ブルガリア)
3番目:ロリーヌ・ルカヴァリエ(フランス)
4番目:アレイン・チャートランド(カナダ)
5番目:イサドラ・ウィリアムズ(ブラジル)
6番目:エヴァ・ロッタ・キーバス(エストニア)
第2グループ
7番目:エリスカ・ブレジノワ(チェコ)
8番目:エカテリーナ・ラヤボヴァ(アゼルバイジャン)
9番目:チェン・ホンギ(中国)
10番目:ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)
11番目:ダーシャ・ゲルム(スロバキア)
12番目:梁懿(香港)
第3グループ
13番目:ガブリエル・デールマン(カナダ)
14番目:ブラディー・テネル(アメリカ)@
15番目:ニコル・ショット(ドイツ)
16番目:ソフィア・サモドゥロワ(ロシア)@
17番目:宮原知子(日本)
18番目:紀平梨花(日本)
第4グループ
19番目:エフゲーニャ・メドベージェワ(ロシア)
20番目:マライア・ベル(アメリカ)
21番目:イム・ウンス(韓国)
22番目:坂本花織(日本)
23番目:アリーナ・ザギトワ(ロシア)
24番目:エリザベート・トゥルシンバエワ(カザフスタン)


WORLD FIGURE SKATING CHAMPIONSHIP SAITAMA JAPAN 2019
2019.3.22. fri Saitama Super Arena
Ladies 女子 最終順位
1位、Alina ZAGITOVA アリーナ・ザギトワ(ロシア)237.50
2位、Elizabet TURSYNBAEVA エリザベト・トゥルシンバエワ(カザフスタン)224.76
3位、Evgenia MEDVEDEVA エフゲニア・メドベージェワ(ロシア)223.80
4位、Rika KIHIRA 紀平梨花(日本、関大KFSC) 223.49
5位、Kaori SAKAMOTO 坂本花織(日本、シスメックス)222.83
6位、Satoko MIYAHARA 宮原知子(日本、関大)215.95
7位、Bradie TENNELL ブレイデイ・テネル(米国)213.47
8位、Sofia SAMODUROVA ソフィア・サモドゥロワ(ロシア)208.58
9位、Mariah BELL マライア・ベル(米国)208.07
10位、Eunsoo LIM イム・ウンス(韓国)205.57

11位、Gabrielle DALEMAN ガブリエル・デールマン(カナダ)192.67
12位、Loena HENDRICKX ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)186.29
13位、Ekaterina RYABOVA エカテリーナ・ラヤボヴァ(アゼルバイジャン)179.88
14位、Yi Christy LEUNG 梁懿(香港)177.22
15位、Laurine LECAVELIER ロリーヌ・ルカヴァリエ(フランス)170.59
16位、Alexandra FEIGIN ニコル・ショット(ドイツ)170.56
17位、Alexandra FEIGIN アレクサンドラ・フェイギン(ブルガリア)165.31
18位、Dasa GRM ダーシャ・ゲルム(スロバキア)161.16
19位、Hongyi CHEN チェン・ホンギ(中国)157.59
20位、Eliska BREZINOVA エリスカ・ブレジノワ(チェコ)153.45

21位、Natasha MCKAY ナターシャ・マッケイ(イギリス)151.56
22位、Eva Lotta KIIBUS エヴァ・ロッタ・キーバス(エストニア)149.99
23位、Alaine CHARTRAND アレイン・チャートランド(カナダ)148.97
24位、Isadora WILLIAMS イサドラ・ウィリアムズ(ブラジル)143.22

ISU 世界フィギュアスケート選手権大会 2019 2019年3月22日 金 さいたまスーパーアリーナ 女子フリー2019/03/22 17:30

ISU 世界フィギュアスケート選手権大会 2019
2019年3月22日 金
さいたまスーパーアリーナ
女子フリー