大相撲1月場所観戦記2006/01/09 22:23

sumou
2006年1月8日
今年はじめのイヴェントは、大相撲1月場所です。
初日に両国国技館へ行って参りました。
JR両国駅をおりると、お孫さんを連れたおじいちゃんや、親子連れ、
熟年、若年カップルなど沢山の人でごった返しておりました。
お正月場所ということで着物姿の方もちらほらと。
色とりどりののぼりが否が応でも雰囲気を盛り上げてます。
国技館前の関係者駐車場入り口には、
これから到着する力士の姿を一目見ようと黒山の人だかりができてました。
かつて現役だった親方衆が、切符きりや会場案内を行っているので、
オールドファンにはたまらないでしょうね。
私の切符を切ってくれたのは…。
たしか…。すみません、思い出せません。
席は2階イス席で、東と正面の間、青房下。
十両の取り組み中でした。
相撲取は十両からが給料をもらえるいわば一人前の関取ということで、
かつて貴乃花も「十両に上がった時が一番嬉しかった」と語っていました。
幕下以前の取り組みは、会場も暗く、行事も裸足、
力士は、ふんどしのさがりものりがついてなくダランとたれ下げって、
髪はちょんまげ、十両とはやはり雲泥の差があります。
まわしの色も十両になるとカラフルになり、見ているこちらも楽しくなります。
裸にふんどしだけなのに、歌舞伎のような色彩美を感じます。
日本の伝統文化は本当に色彩豊かで美しいものです。
協会あいさつの後、十両の取り組みも終わり、いよいよ幕内。
華やかな化粧まわしをしめて幕内力士の土俵入り。
観客のお目当てはやはり新大関の琴欧州。
一番大きな拍手を受けてました。
そして横綱朝青龍の土俵入り。
ふてぶてしいながらも、やはり存在感抜群。ほんと土俵が華やかになります。
館内は満員御礼。
焼き鳥と貝ヒモを買ってビールをぐびぐびっ。
青森出身力士がんばれ!と思いながらの観戦です。
片山の足を高く揚げる四股、高見盛の気合い&負けてしょんぼり引き返す様、
ブロガー普天王だめねー、青森岩木山完勝、期待の琴欧州がぶっ飛んで、魁皇波乱、朝青龍強すぎ。
正月場所初日で、しかもお酒が入っているせいもあり、
勝負事よりも、目の前の別世界に拍手喝采を送っていました。
浮世絵ではしばしば歌舞伎の役者とともに力士も描かれますが、
なるほど、この浮世離れした世界はなんとも魅力あり、絵になるなーと思います。
しかし、150キロほどある大男がまともにぶつかり合う瞬間はやはり凄まじく、
TV観戦では得られない迫力を感じます。ほんとすごいっす!
私の希望は、回転の良いつっぱり、時間前に立つ富士桜のような力士がいてほしいです。
それと、やはり大関陣、もうちょっとしっかりしてくれい!
オメーラがガンバンねーとまた朝青龍だけの年になっちまうぞー!
琴欧州人気に便乗すること無く、
各力士が力一杯ぶつかり合って、良い相撲を見せてほしいものです。
それとまわしの色が黒と濃紺が多すぎる。
折角の関取の特権なのですから、赤、緑、金色など自分をアピールしてほしいと思います。
帰る前に、正面出口の横にある相撲博物館でお勉強。
「これが双葉のまわしか」等、
私が体験していないかつての名力士を、ちょっぴり感じることができました。
入口横の櫓から、終わりを告げる太鼓が、いつまでも鳴り響いていました。

PS:今日2日目はタカミー胸はって、コトオーも勝って、アシャショー負けてザブトーン!
行く日まちがえたかな。

コメント

_ シェイズのバンマス ― 2006/01/10 19:59

相撲観戦の後にフグ料理だってぇ?
ロックバンドの人間には考えもつかないことです。

テーラーさんには独特の行動様式があるようですね。
僕なんてフグよりベース弦買っちゃうかも。

_ テーラー ― 2006/01/10 21:04

>シェイズのバンマスさま
これも安定した収入やボーナスがあり、行動が縛られない、のんきな独身サラリーマンの行動パターンかも
ベーシストは弦が高いですからね(最近わかりました)

_ きゃらーん☆ ― 2006/01/10 23:53

相撲!そっか〜初場所(お正月場所?)ですね
座布団とばしたいですね(おいおい)
ずっっっーーーと昔、まだ幼少の頃
たまたま連れてかれたナゴヤ場所でタカノハナ関が負けた
取りくみがあったとき(記憶が薄いのですが・・・)
MY父上っが「ほれ、座布団飛ばせ!」っといって許可をうけて
とばしたらはるか前の方のマスせきの料理に命中してしまったことがあります。
今だから言えます。
ゴメンナサイ(当時は大爆笑)

_ テーラー ― 2006/01/11 22:22

>きゃらーん☆さま
幼い日の楽しい思いでどーもです。
愛知県体育館ですね。
私も初めて大相撲見たのがケンタイでした。
あそこは結構後ろまで枡席で座布団飛ばしできますよね。
私も確かあの曙?だったかな、若貴はたしか勝ったと思いますが、
座布団飛ばしたはずです。?
あまりにもはしゃいで酔っぱらってよく覚えてません。

_ prometia ― 2006/01/11 23:37

そーいやうちの奥さんとも一度行ってますよね。
「あさひ~」「ゆたか~」「旭豊?」ってので盛り上がったと聞きましたが・・・

_ テーラー ― 2006/01/12 23:59

>prometiaさん
そのとおり会場中の注目を集めてしまいました。
あなたの奥さん一番ノリノリでした。(私は2番ぐらいかな)

_ スピニングトーホールド ― 2006/01/13 22:27

プロレスファンの私が、相撲で思い出すのは、元横綱の北尾!(元スポーツ冒険家でもありました)今から10年以上前、新日本プロレスの東京ドーム大会で北尾のデビュー戦を見ました。当時、北尾が東京スポーツに連載していた雷鳴日記によると、肉体改造をして、俺の肉体はシュワルツネッガー+スタローン=俺なんて書いてあったのに出てきた北尾は・・・笑っちゃいました。
それにしても朝青龍は強いですね!強い男の人って好きです。

_ テーラー ― 2006/01/14 11:33

>スピニングトーホールドさま
相撲博物館の歴代横綱に写真ありましたね。
北尾、曙、輪島…
でもMrプロレスは平幕天龍源一郎!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://taylor.asablo.jp/blog/2006/01/09/205279/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。