最澄と天台の国宝/東京国立博物館 ― 2006/05/08 22:02

プラドついでにいってきました、上野散策シリーズです。
こちらはジャパニーズでございます。(そんぐらい、わかるわい!)
天台ってくらいですから、もちろん天台宗、仏教美術の国宝、重文がずらりと…
天台宗開宗1200年記念だそうで、すごいですね。
鶴は1000年ですから、1羽死んじゃうぐらいの長さなんですね。
何いっテンダイ(天台)!!
書、掛け軸、像、器など様々ありましたが、平安、鎌倉辺りが中心になってました。
圧巻はやはり仏像コーナーだっテンダイ!
中でも美しかったのは
重要文化財、岐阜・横蔵寺の“大日如来坐像”でした。
美しかった!
女性的(仏に性はないか)な優しい曲線のからだで、腕がふわっと浮いてるよう、つい動いているかのような錯覚に陥ります。
指なんかも力が入っているような入ってないような、微妙な握り具合、多分イチローのグリップの握り具合と一緒?
肌の質感も、モチモチもち肌で柔らかそう。
そして何より顔が素敵!
ほっぺから唇、顎にかけての微妙な柔らかさ、ぽちゃぽちゃ感は見事!
おもわずチューしたくなっちゃいました。
うっすら開いた目がまたリアル!
しっかりこっちが見られているようです。
ほんと自然体、無理の無い姿勢で、肩に力が入ってなくて、静かにそして深く息をしているように感じました。
重要文化財、京都・宝菩提院願徳寺の“薬師如来立像”もまた美しい仏像で、
なぜか、やや前傾姿勢でつま先に重心がかかっていました。何を表しているのでしょう。
会釈をしているように思えました。
誰に対してもえらそうにするんじゃないよ、ということですかね。
そんなことぐらい解っテンダイ!
四天王像等、迫力のあるダイナミックなものもありましたが、
最近はこういう静かながら、味わいのある、やさしい像が好みです。
たまには仏像いいですね。
心が洗われます。
でもね、会場は人多過ぎ!!!!
うんざりでした!!!!!!!!
そしていつも思うのが、会場が暗い!CRY!
あとで分厚いプログラム買って見ましたが、どうも見たこと無いのがありました。
混雑に紛れて見逃したんですね。おーバカ!
博物館と言えば、企画展の後は法隆寺宝物館ってお約束ですので、ちょっとよって、
飛鳥のちっちゃな仏像達と再会し会場を後にしました。
こちらはジャパニーズでございます。(そんぐらい、わかるわい!)
天台ってくらいですから、もちろん天台宗、仏教美術の国宝、重文がずらりと…
天台宗開宗1200年記念だそうで、すごいですね。
鶴は1000年ですから、1羽死んじゃうぐらいの長さなんですね。
何いっテンダイ(天台)!!
書、掛け軸、像、器など様々ありましたが、平安、鎌倉辺りが中心になってました。
圧巻はやはり仏像コーナーだっテンダイ!
中でも美しかったのは
重要文化財、岐阜・横蔵寺の“大日如来坐像”でした。
美しかった!
女性的(仏に性はないか)な優しい曲線のからだで、腕がふわっと浮いてるよう、つい動いているかのような錯覚に陥ります。
指なんかも力が入っているような入ってないような、微妙な握り具合、多分イチローのグリップの握り具合と一緒?
肌の質感も、モチモチもち肌で柔らかそう。
そして何より顔が素敵!
ほっぺから唇、顎にかけての微妙な柔らかさ、ぽちゃぽちゃ感は見事!
おもわずチューしたくなっちゃいました。
うっすら開いた目がまたリアル!
しっかりこっちが見られているようです。
ほんと自然体、無理の無い姿勢で、肩に力が入ってなくて、静かにそして深く息をしているように感じました。
重要文化財、京都・宝菩提院願徳寺の“薬師如来立像”もまた美しい仏像で、
なぜか、やや前傾姿勢でつま先に重心がかかっていました。何を表しているのでしょう。
会釈をしているように思えました。
誰に対してもえらそうにするんじゃないよ、ということですかね。
そんなことぐらい解っテンダイ!
四天王像等、迫力のあるダイナミックなものもありましたが、
最近はこういう静かながら、味わいのある、やさしい像が好みです。
たまには仏像いいですね。
心が洗われます。
でもね、会場は人多過ぎ!!!!
うんざりでした!!!!!!!!
そしていつも思うのが、会場が暗い!CRY!
あとで分厚いプログラム買って見ましたが、どうも見たこと無いのがありました。
混雑に紛れて見逃したんですね。おーバカ!
博物館と言えば、企画展の後は法隆寺宝物館ってお約束ですので、ちょっとよって、
飛鳥のちっちゃな仏像達と再会し会場を後にしました。
最近のコメント