歌舞伎座7月大歌舞伎 2025.07.16.wed.2025/07/16 22:51

歌舞伎座7月大歌舞伎 2025.07.16.wed.
今日は一日歌舞伎です
昼の部
近代歌舞伎の礎を築いた名優・九世市川團十郎が、史実に則った活歴物や新たな松羽目物を中心に制定した「新歌舞伎十八番」。

☆新歌舞伎十八番の内 大森彦七
幕は南北朝時代の怪異話が題材の『大森彦七』。
武将・大森彦七が宴に向かう山中で出会った千早姫の正は・・。
 市川 右團次
 市川 九團次
 大谷 廣松
千早姫(廣松)のなんと綺麗なことか
敵と分かっていながら
その心意気に心酔し許す彦七を演ずる
右團次さんの顔が勇猛ながら優しさに溢れている
最後、彦七が馬に乗っての退場は大迫力

☆新歌舞伎十八番の内 船弁慶
松羽目物の大曲「船弁慶」。
源義経との別れを悲しむ静御前が舞を披露し、やがて漕ぎ出した一行の前に壇ノ浦で滅びた平家の武将・知盛の霊が海中から現れ…・。
 市川 團十郎
 市川 右團次
 中村 虎之介
 市川 九團次
 大谷 廣松
 中村 歌之助
 市川 新十郎
 中村 福之助
 坂東 巳之助
 中村 梅玉
美しい静御前と鬼気迫る迫力の平知盛の霊の二役の團十郎 
まさに二刀流ですね
團十郎の見栄!すごい

☆新歌舞伎十八番の内 高時
『高時」は幻想的な活歴物。
横暴を極める権・北条高時が雷鳴と共に突如現れた天狗に翻弄されて...。
 坂東 巳之助
 中村 児太郎
 中村 福之助
 市川 新蔵
 中村 梅花
 片岡 市蔵
高時の飼っている闘犬
ちょっぴりコミカルな場面も
野良犬にびっくりして
通りがかりの老婆(梅花)に噛みついてしまうことから
事件が
理不尽な高時(巳之助)の法を
なんとか諌めて無事すむが
最後は烏天狗が現れ
高時(巳之助)を嘲笑う
悪行はいつか滅びるんですよね

☆新歌舞伎十八番の内 紅葉狩
華やかな舞踊劇『紅葉狩」。
平維茂は従者を伴い紅葉狩に訪れた戸隠山で更科姫の一行に誘われて酒を酌み交わすうち微睡むと、山神に更科姫の正体を告げられて...。
 市川 團十郎
 中村 児太郎
 市川 ぼたん
 市川 新之助
 中村 虎之介
 大谷 廣松
 市川 男女蔵
 松本 幸四郎
紅葉に彩られた真っ赤な舞台
ここでの團十郎は、貴賓高い更科姫から鬼へと変貌する二刀流
侍女の野菊を演ずるは團十郎さんの実娘ぼたんさん
実子新之助さんも山神で登場
見事な演技ですね すごいわ
團十郎さんと幸四郎さんの立ち回りは豪華華麗 見事ですね
長唄、常磐津、竹本の三大合奏コラボ 素晴らしい

夜の部
☆鬼平犯科帳
 血闘
 序幕
☆鬼平犯科帳
 血闘
 大詰
時代小説の大家・池波正太郎が生み出した傑作『鬼平犯科帳』は、"鬼の平蔵”と恐れられ、凶悪な盗賊一味を取り締まる"鬼平”が活躍する魅力的な物語。
原作者の強い希望により初世松本白(当時八代目幸四郎)主演で映像化され、その後、二代目中村吉右衛門が当り役として長きにわたり演じ、ジプシー・キングス「インスピレイション」の調べと共に愛されてきました。
「血闘」は”本所の鎮(三郎)”と呼ばれた放蕩無頼の若き鬼平が登場する人気作。
初夏の江戸を舞台に、火付盗賊改方長官の長谷川平蔵、平蔵を慕う同心と密偵たちが兇賊に立ち向かう血沸き肉躍る展開。
 松本 幸四郎
 市川 團十郎
 市川 中車
 坂東 巳之助
 坂東 新悟
 市川 染五郎
 市川 ぼたん
 市川 猿弥
 市川 笑也
 市川 笑三郎
 市川 寿猿
 市川 青虎
 中村 吉之丞
 澤村 宗之助
 大谷 廣太郎
 松本 錦吾
 市川 門之助
 市川 高麗蔵
 中村 又五郎
 中村 雀右衛門
 松本 白鸚
松本 白鸚、松本 幸四郎、市川 染五郎の親子3代の共演
それに團十郎まで加わっての豪華な舞台
二代目中村吉右衛門の追悼
音響(オケ)を使ったり
台詞回しもほぼ現代劇
新しい歌舞伎のスタイルでした

☆蝶の道行
恋が報われ世を去った助国と小槇が蝶の姿となって花咲く野辺で舞い踊り・・。
儚く美しい舞踊を。
 
市川 染五郎
 市川 團子
二人で舞う決して叶わない恋の物語
美しい舞踏。
踊りと音楽だけの20分ですが
なんと華やか
胡弓の悲しい響き
團子さんの綺麗なこと
儚いねー