テレキャスター修理/松下工房 ― 2010/03/14 16:55

52年型テレキャスターといえば
フロント(トーン無し)、フロント(トーン有り)、リア
の切り替えということですが
センターを効かせたいなーと常々思っておりまして
独学で勝手に配線を
あーだ、こーだ、と
いじくっておりました
手を離すと
ジーって
すんげえでかいノイズ!
音的には、フロント、センター、リア
それぞれトーンがきいて
シャリシャリ、ジャリジャリと
テリーらしい音
でもやっぱりノイズがあまりにもひどい
まあ、わたくしのハンダテクニックでは
いたしかたないか
とは思いましたが
ついにはピックアップまでDimazio DP172 DP173
にもしてみましたが
とてもとても…
ひどい!
ということで
以前、お世話になったことのある
松下工房さんへ修理依頼をいたしました
http://www.matsushita-kobo.com/
そうはいっても、
東京原宿のお店
ちょうどまた東京出張がありまして
時間をなんとか調整してハードケースごと
うんしょっと持って行きました
思い立って配線をぶったぎったこと
ハンダテクのひどさ
PUもだめ
いろいろとお話しさせていただき
センタをきかせて
ノイズ処理もして
弦高、オクターブチェックまで
すべてやってもらうことに…
そして先日帰って来ました
わがテリー!
なんと凛々しい!
シャリっとしたフロント、センター
ちょっとコンプレッション感があるブライトなリア
テリーだ!
当分サイドカッティングに精を出します!!!
ついでに(別の日。またしても突然の東京出張)LPの4弦のビリツキもナット交換で直してもらいました
松下工房さん
ありがとう
ついでに、帰り道、表参道を歩いていたら
携帯電話をなくしていたことに気づき…
東京駅に届け出をだしたのですが…
ない!
しょうがなく取り替え処理をして2週間ほどしたら
松下工房さんから
「もしかして携帯を落としませんでしたか」
だって
改めまして、松下さんありがとう
もう遅いけど…
フロント(トーン無し)、フロント(トーン有り)、リア
の切り替えということですが
センターを効かせたいなーと常々思っておりまして
独学で勝手に配線を
あーだ、こーだ、と
いじくっておりました
手を離すと
ジーって
すんげえでかいノイズ!
音的には、フロント、センター、リア
それぞれトーンがきいて
シャリシャリ、ジャリジャリと
テリーらしい音
でもやっぱりノイズがあまりにもひどい
まあ、わたくしのハンダテクニックでは
いたしかたないか
とは思いましたが
ついにはピックアップまでDimazio DP172 DP173
にもしてみましたが
とてもとても…
ひどい!
ということで
以前、お世話になったことのある
松下工房さんへ修理依頼をいたしました
http://www.matsushita-kobo.com/
そうはいっても、
東京原宿のお店
ちょうどまた東京出張がありまして
時間をなんとか調整してハードケースごと
うんしょっと持って行きました
思い立って配線をぶったぎったこと
ハンダテクのひどさ
PUもだめ
いろいろとお話しさせていただき
センタをきかせて
ノイズ処理もして
弦高、オクターブチェックまで
すべてやってもらうことに…
そして先日帰って来ました
わがテリー!
なんと凛々しい!
シャリっとしたフロント、センター
ちょっとコンプレッション感があるブライトなリア
テリーだ!
当分サイドカッティングに精を出します!!!
ついでに(別の日。またしても突然の東京出張)LPの4弦のビリツキもナット交換で直してもらいました
松下工房さん
ありがとう
ついでに、帰り道、表参道を歩いていたら
携帯電話をなくしていたことに気づき…
東京駅に届け出をだしたのですが…
ない!
しょうがなく取り替え処理をして2週間ほどしたら
松下工房さんから
「もしかして携帯を落としませんでしたか」
だって
改めまして、松下さんありがとう
もう遅いけど…
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://taylor.asablo.jp/blog/2010/03/14/4948126/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。