竹田和夫LIVE2006/08/07 01:01

takeda
今日(8/6もう昨日?)は渋谷クロコダイルで竹田和夫のLIVEを見て来ました。
いやー、よかったよかった!
感謝感激雨霰!
神様!竹田様!でした。
335を弾きっぱなしで、ぐいぐいテンション高いプレイで、
出し惜しみ無しの、はずれ券なし。
大当たり、大吉続出でした。
去年?のクロスオーバージャパン以来、
真近でみるのは20年ほど前の名古屋エレクトリックレディランドでのボーイズオンロックス以来。
ジャージーなフレイズがまた見事に消化しきっていて
いい渋み(味)をくわえてはいるものの
そのスピリッツはあの頃となんら変わらず、
エネルギッシュでエキティング!
すっごい迫力でした。
あくまでも“竹田節”でした。
ボーカルがまた“竹田節”炸裂!
いいんだこれが。泣けて来るよ私は…。
しみる  って、こういうことですね。
ただ乱暴にパワーだけで押してるのではなく、音を噛み締めながらお客さんへ丁寧に渡している、
そして会話している、そんな感じを受けました。
メンバーとのバランスがうまくとれてて、決して竹田さんだけが浮いていない、
見事なアンサンブルでございました。
うー満喫。
いや全然物足りない、もうワンステージ欲しいぐらい。
FAZZ踏んだあと「血がたぎってしまった」のひとこと、
おんなじ(天と地ほど違うが)ギタリストでよかった〜!(なにがじゃ)
個人的には“ナイトインチュニジア”がかっこ良かった。
そして20年ぶりの一人スピニングトーホールド総本家(味噌煮込みの山本家どころの騒ぎじゃない)
アンコールでは出演者みんながステージ上がってフィナーレ。
なんか温かいなー!
もっとカミソリの様にシャープなイメージあったんですが、
適度に柔らかみがありいいかんじーのライヴでした。
これはご飯おかわりなんばいでもいけます。
帰り際、道行くおねーちゃんがみんな綺麗に見えました。(後ろ姿が…)

竹田さんの前に何バンドか演奏してました。
みんなブルースを音楽を愛する熱い演奏でした。
いつもお世話になってるドラゴンクライの皆様、
PAを通して大きい音で聴くと、迫力あってかっこ良かったですよ。
そしてなによりまとまりがある。
ちょっとルーズなレイドバックした感じが南部っぽいほこりっぽさを醸し出して、
ひじょーに私好みでした。
うまい!
ビールおかわり!

コメント

_ シェイズのバンマス ― 2006/08/08 07:28

おっさんになった往年のロック屋がなぜみんな同じような道をたどるんだろう、と思います。

この人はバリバリの時代にパッパラルディにちょっかいを出されてから路線に悩み、バンドを壊し、一人旅に出たんだよね。

_ テーラー ― 2006/08/08 20:03

>シェイズのバンマスさま
私は現時点でその人らしいプレイが出来ているかどうかで判断してます。どのような道をたどろうと演奏力に強さを感じるうちは指示いたします(私のスタンスです)。よってLIVE感を重要視しています。それはROCK,JAZZ,盆踊り、スポーツ、料理を問わず(なんでも同じフィールドだと思っている私でございます)。

_ シェイズのバンマス ― 2006/08/09 07:38

確かにそうだね! 過去にこだわってはいけないね。

_ テーラー ― 2006/08/09 12:11

>シェイズのバンマスさま
初めて会ったときのクラプトン論争を思い出しました。
バンマスがひっかかっている部分もなんとなく理解できます。安易な路線変更はファン、リスナーだけは許してはいけないことですよね。たとえ神(エリック他)であっても

_ シェイズのバンマス ― 2006/08/09 14:00

うん! でもプレーヤーも生きていくためにいろいろとチャレンジしなければいけない、という側面もあるわけで、僕らはもっと寛大な気持ちでその音楽を楽しませてもらえばいいのだ!とテーラーくんに諭されたような思いです。

_ テーラー ― 2006/08/09 18:58

>シェイズのバンマスさま
たまに、アマチュアって時間はないけど自由だなって思うときがあります。(だれからもなにからも束縛がないですから)
プロってたいへんですよね…

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://taylor.asablo.jp/blog/2006/08/07/475186/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。