松竹創業百三十周年 錦秋十月大歌舞伎 通し狂言 義経千本桜 歌舞伎座2025/10/14 22:15

松竹創業百三十周年
錦秋十月大歌舞伎 通し狂言 義経千本桜
歌舞伎座
通し狂言ですから
1日に3部一気に上演しますが
1部と2.3部の二日に分けて
観劇しました
先月、仁左衛門さんが体調崩してたので
心配してましたが
元気な姿を見ることができました
何せ歌舞伎を初めて見た頃ですから
30年ぶりぐらいでしょうか
片岡仁左衛門という
超イケメンに魅了されたのは
相変わらずのいい顔!
2枚目っていうのは
歌舞伎用語では
看板の2枚目、
つまり主役の次の
イケメン若手を指す言葉だということで
仁左衛門さんはハンサムな1枚目
今回は関西弁のちょいワル男役
いやー粋ですね
何やってもいい!
静御前の左近さん、米吉さんは
二人とも超美人
見惚れてしまいました
両口屋是清の銘菓 二人静 でした
渡海屋での
舟屋の後ろが開いて
海がぱあっと見え船が見えるところは
先日見た赤坂芸術祭2025 『血は立ったまま眠っている』の
赤坂の広場が幕がありて見えるシーンのようで
もしかして元ネタなのかなと
それと
大物浦の最後の
知盛が崖から飛び降りるシーンの迫力はすごかった
狐が化けて、妖術を使うって
今時の舞台やらゲームやらの原型
あっちこっちから飛び出してきたりの
舞台の仕掛けも楽しい
かなりアクロバティックな演出もあり
相当楽しめました
今年の松竹130周年の
3大歌舞伎
無事制覇しました

2025.10.13.mon.
第一部
○鳥居前
佐藤忠信実 源九郎狐 尾上右近 
静御前 左近 
亀井六郎 桂三
片岡八郎 男寅
伊勢三郎 玉太郎
駿河次郎 吉之丞
笹目忠太 橘太郎
武蔵坊弁慶 橋之助
源九郎判官義径 歌昇
○渡海屋・大物浦
渡海屋銀平実は新中納言知盛 巳之助
源九郎判官義経 歌昇
武蔵坊弁慶 橋之助
亀井六郎 桂三
片岡八郎 男寅 
伊勢三郎 玉太郎
駿河次郎 吉之丞
入江丹蔵 坂東亀蔵
相模五郎 松緑
お柳実は典侍の局 孝太郎

202510.14.tue.
第二部
○木の実・小金吾討死
○すし屋
いがみの権太 仁左衛門
弥助実は三位中将維盛 萬壽
若葉の内侍 門之助
権太女房小せん 孝太郎
主馬小金吾 左近
娘お里 米吉
六代君 陽喜
善太郎 夏幹
猪熊大之進 松之助
弥左衛門女房お米 梅花
梶原平三景時 芝翫
鮓屋弥左衛門 歌六

第三部
○吉野山
○川連法眼館
佐藤忠信 忠信実 源九郎狐 尾上右近
静御前 米吉
逸見藤太 種之助
亀井六郎 巳之助
駿河次郎 隼人
川連法眼 橘三郎
飛鳥 歌女之丞
源九郎判官義释 梅玉

竹田出雲 作
三好松洛 作
並木千柳 作