ジミ・ヘンドリックス/ヴァリーズ・オブ・ネプチューン ― 2010/05/05 17:33

ジミへンの新譜です
まさか生き返ったなんてことはないですけど
彼の作品はいつでも生き返って来ますね
ていうか
まだまだ未発表テイクや音源が出て来そうですけど…
ジミへンのアルバムとしては
全体的に疲れることなく
ゆっくり、じっくり聞き込むことが出来ました
そういう年になったのかも知れませんけど
名盤エレクトリックレディランドのあと
ということですが
ほとんどトリオ演奏のままに近い
いわゆるスタジオライヴ的なかんじで
エフェクト処理もほとんどなく
ジミのギタートーンがよくわかって
特にサイドカッティングなんか
もう抜群にかっこええ!
すぐそばでジミ先生がギターをあやつっているようで
一気に聞き入ってしまいます
お気に入りは3. Bleeding Heart
エルモアの曲を下敷きにしてるらしいです
まったくエルモアっぽくなく
完璧ジミへン!
6. Sunshine Of Your Loveもいかします
なんとインスト
ワウがうなる
ギュワーーーーーン!!!
適度なフィードバックがまた心地いい
これもまたクリームとは別物
どの曲もシンプルではありますが
それゆえの生々しさと
緊張感と
ある意味リラックスしたゆとりがあり
音空間を自在に飛び交うジミの魂が
眼に浮かぶようです
まだ生きてて、
こんなのを
今時やってくれたら
最高なんですけどね
たらればの話ですが…
Jimi Hendrix/Valleys Of Neptune
1. Stone Free
2. Valleys Of Neptune
3. Bleeding Heart
4. Hear My Train A Comin'
5. Mr. Bad Luck
6. Sunshine Of Your Love
7. Lover Man
8. Ships Passing In The Night
9. Fire
10. Red House
11. Lullaby For The Summer
12. Crying Blue Rain
まさか生き返ったなんてことはないですけど
彼の作品はいつでも生き返って来ますね
ていうか
まだまだ未発表テイクや音源が出て来そうですけど…
ジミへンのアルバムとしては
全体的に疲れることなく
ゆっくり、じっくり聞き込むことが出来ました
そういう年になったのかも知れませんけど
名盤エレクトリックレディランドのあと
ということですが
ほとんどトリオ演奏のままに近い
いわゆるスタジオライヴ的なかんじで
エフェクト処理もほとんどなく
ジミのギタートーンがよくわかって
特にサイドカッティングなんか
もう抜群にかっこええ!
すぐそばでジミ先生がギターをあやつっているようで
一気に聞き入ってしまいます
お気に入りは3. Bleeding Heart
エルモアの曲を下敷きにしてるらしいです
まったくエルモアっぽくなく
完璧ジミへン!
6. Sunshine Of Your Loveもいかします
なんとインスト
ワウがうなる
ギュワーーーーーン!!!
適度なフィードバックがまた心地いい
これもまたクリームとは別物
どの曲もシンプルではありますが
それゆえの生々しさと
緊張感と
ある意味リラックスしたゆとりがあり
音空間を自在に飛び交うジミの魂が
眼に浮かぶようです
まだ生きてて、
こんなのを
今時やってくれたら
最高なんですけどね
たらればの話ですが…
Jimi Hendrix/Valleys Of Neptune
1. Stone Free
2. Valleys Of Neptune
3. Bleeding Heart
4. Hear My Train A Comin'
5. Mr. Bad Luck
6. Sunshine Of Your Love
7. Lover Man
8. Ships Passing In The Night
9. Fire
10. Red House
11. Lullaby For The Summer
12. Crying Blue Rain
ロッカールーム ― 2010/05/08 10:20

我が家のロッカールーム
大リーグ、ベースボールジャージが3着に…
すべてビジター用のグレーのもの
汚れが目立たないので
それと、都市名が入ってるので…
(カージナルスは別)
ニューヨーク・ヤンキースは、スタジアム行ったことあるので必須!
セントルイス・カージナルスは
巨人の星のアームストロング・オズマが
野球ロボットとして最初にいたチーム
(その後星一徹コーチ(水原監督時代)の中日ドラゴンズで飛雄馬と対決)田口もいたし
シカゴ・カブスはブルースの町シカゴに敬意を表して…
ドメドメ福留もいるし
今狙ってのが「TAXS」
青地に「TAXS」
かっこいい!
スティーヴィー・レイ・ヴォーンと
テリー・ドリーのファンク一家とテキサスアマリロ道場に
敬意を表して…
でもないんですよねこれが(まだほしいんかよ!)
緑と黄色がないんで
アスレティックスもいいかも
パイレーツも黄色
トム・シュルツ先生にあやかって「BOSTON」…
いいなー
ジミですがミネソタ・ツインズも普段着にいい感じ
ド派手な昔のアストロズ
実は常に狙ってるんですが
人気が高いようでいつも売り切れ…(ほんと買う気かよ!)
野球のユニホームって
変わってますよね
どこか魅力あります
なんでニッカーボッカースタイルなんでしょう…
でも
プレイヤーのみなさん
できるだけストッキングをみえるようにはきましょう
(ジータ、Aロッド、イチローはえらい!)
大リーグ、ベースボールジャージが3着に…
すべてビジター用のグレーのもの
汚れが目立たないので
それと、都市名が入ってるので…
(カージナルスは別)
ニューヨーク・ヤンキースは、スタジアム行ったことあるので必須!
セントルイス・カージナルスは
巨人の星のアームストロング・オズマが
野球ロボットとして最初にいたチーム
(その後星一徹コーチ(水原監督時代)の中日ドラゴンズで飛雄馬と対決)田口もいたし
シカゴ・カブスはブルースの町シカゴに敬意を表して…
ドメドメ福留もいるし
今狙ってのが「TAXS」
青地に「TAXS」
かっこいい!
スティーヴィー・レイ・ヴォーンと
テリー・ドリーのファンク一家とテキサスアマリロ道場に
敬意を表して…
でもないんですよねこれが(まだほしいんかよ!)
緑と黄色がないんで
アスレティックスもいいかも
パイレーツも黄色
トム・シュルツ先生にあやかって「BOSTON」…
いいなー
ジミですがミネソタ・ツインズも普段着にいい感じ
ド派手な昔のアストロズ
実は常に狙ってるんですが
人気が高いようでいつも売り切れ…(ほんと買う気かよ!)
野球のユニホームって
変わってますよね
どこか魅力あります
なんでニッカーボッカースタイルなんでしょう…
でも
プレイヤーのみなさん
できるだけストッキングをみえるようにはきましょう
(ジータ、Aロッド、イチローはえらい!)
キャロル・キング/つづれおり ― 2010/05/09 21:38

キャロルキングって
あんまり聴いたことなくって
真っ正面から聴いたのは
これがはじめて
ロックですねー
ハードな曲ではないですが
かなり土台のしっかりした
リズムを感じる
しかも余裕…
しっかり出汁が出てる
味わい深いですね
渋い!
無駄なパワーなし
体の中枢神経が揺れる感じ
声がソフトでいいですね
ギンギンこない
このころのミュージシャンって
うまいなーっておもいますね
特にベースがかっこええですね
こういうの聴くと
いい曲っていいですね
ジミへンといいキャロルキングといい
ご無沙汰だった作曲っていうのを
またやろうかな
なーんて思ったりしてます
いい物聴くと自分でもやりたくなっちゃう
でもなー
だいぶ錆び付いてるなー
あたまも、ゆびも…
まっ
あせることないんで
Cubaseでもいじって
エンジンオイルを脳みそに注入しとこうかな
と、おもったら
操作の仕方が…
ほとんど、わすれてるやんけ!
創作活動を続けるということは
本当、たいへんなことなんですねー
Carole King/Tapestry 1971
1. I feel the earth move
2. So far away
3. It's too late
4. Home again
5. Beautiful
6. Way over yonder
7. You've got a friend
8. Where you lead
9. Will you still love me tomorrow
10. Smackwater Jack
11. Tapestry
12. You make me feel like a natural woman
13. Out in the cold (previously unreleased)
14. Smackwater Jack (2) (live)
あんまり聴いたことなくって
真っ正面から聴いたのは
これがはじめて
ロックですねー
ハードな曲ではないですが
かなり土台のしっかりした
リズムを感じる
しかも余裕…
しっかり出汁が出てる
味わい深いですね
渋い!
無駄なパワーなし
体の中枢神経が揺れる感じ
声がソフトでいいですね
ギンギンこない
このころのミュージシャンって
うまいなーっておもいますね
特にベースがかっこええですね
こういうの聴くと
いい曲っていいですね
ジミへンといいキャロルキングといい
ご無沙汰だった作曲っていうのを
またやろうかな
なーんて思ったりしてます
いい物聴くと自分でもやりたくなっちゃう
でもなー
だいぶ錆び付いてるなー
あたまも、ゆびも…
まっ
あせることないんで
Cubaseでもいじって
エンジンオイルを脳みそに注入しとこうかな
と、おもったら
操作の仕方が…
ほとんど、わすれてるやんけ!
創作活動を続けるということは
本当、たいへんなことなんですねー
Carole King/Tapestry 1971
1. I feel the earth move
2. So far away
3. It's too late
4. Home again
5. Beautiful
6. Way over yonder
7. You've got a friend
8. Where you lead
9. Will you still love me tomorrow
10. Smackwater Jack
11. Tapestry
12. You make me feel like a natural woman
13. Out in the cold (previously unreleased)
14. Smackwater Jack (2) (live)
ジェフ・ベック/ライヴ・ベック3〜ライヴ・アット・ロニー・スコッツ・クラブ ― 2010/05/21 19:30

私の中でのジェフベック再評価は
高まるばかり
まあ、もともと、そんじょそこらの
へなちょこミュージシャンよりは
よっぽど大好きなのではあるが
ジェフこそ、未だにロックギターの最高峰!
なーんて軽々しく言うのがいやで
言うほどは進化してない!
ナーンてへそまがりにうそぶいてた訳です
で
このライヴ盤
生々しい!
生きた音をそのまんまスッポリしっぽり
包み込みました!
ヴォーカルレスなのに歌ってる
ジェフ特有の空間感が気持ちいい
マシーンといえばいいかアスリートといえばいいか
ジェフの魅力に、スピード感とスリル、
ちょっと人間離れした冷酷さ
ギターサイボーグ的なところが
ロックファンとしてはたまらなく魅力でありましたが
もちろんそういった部分も残りながら
人間的なふくよかさを感じますね、このライヴ!
選曲も
ジェフの歴史満載
ストラトの隅々まで…
細かいボリュームの調整やら
ヴィブラート、アーミング、スライド
指とアーム、コントローラがすべて一体化してますねこの人
ピックアップが喉なんですね
泣きのギターっていうより
さえずりのギター!
自由自在にさえずってますピーチクパーチク
丁寧です
エレキギターっていい楽器ですね
満足!
でも
未だにレッドブーツの頭の拍がとれない自分がもどかしい…
Jeff Beck Performing This Week...Live At Ronnie Scott's
2008
1. Beck's Bolero
2. Eternity's Breath
3. Stratus
4. Cause We've Ended As Lovers
5. Behind The Veil
6. You Never Know
7. Nadia
8. Blast From The East
9. Led Boots
10. Angels (Footsteps)
11. Scatterbrain
12. Goodbye Pork Pie Hat / Bush With The Blues
13. Space Boogie
14. Big Block
15. A Day In The Life
16. Where Were You
高まるばかり
まあ、もともと、そんじょそこらの
へなちょこミュージシャンよりは
よっぽど大好きなのではあるが
ジェフこそ、未だにロックギターの最高峰!
なーんて軽々しく言うのがいやで
言うほどは進化してない!
ナーンてへそまがりにうそぶいてた訳です
で
このライヴ盤
生々しい!
生きた音をそのまんまスッポリしっぽり
包み込みました!
ヴォーカルレスなのに歌ってる
ジェフ特有の空間感が気持ちいい
マシーンといえばいいかアスリートといえばいいか
ジェフの魅力に、スピード感とスリル、
ちょっと人間離れした冷酷さ
ギターサイボーグ的なところが
ロックファンとしてはたまらなく魅力でありましたが
もちろんそういった部分も残りながら
人間的なふくよかさを感じますね、このライヴ!
選曲も
ジェフの歴史満載
ストラトの隅々まで…
細かいボリュームの調整やら
ヴィブラート、アーミング、スライド
指とアーム、コントローラがすべて一体化してますねこの人
ピックアップが喉なんですね
泣きのギターっていうより
さえずりのギター!
自由自在にさえずってますピーチクパーチク
丁寧です
エレキギターっていい楽器ですね
満足!
でも
未だにレッドブーツの頭の拍がとれない自分がもどかしい…
Jeff Beck Performing This Week...Live At Ronnie Scott's
2008
1. Beck's Bolero
2. Eternity's Breath
3. Stratus
4. Cause We've Ended As Lovers
5. Behind The Veil
6. You Never Know
7. Nadia
8. Blast From The East
9. Led Boots
10. Angels (Footsteps)
11. Scatterbrain
12. Goodbye Pork Pie Hat / Bush With The Blues
13. Space Boogie
14. Big Block
15. A Day In The Life
16. Where Were You
ロイ・ブキャナン/メシアが再び ― 2010/05/22 21:39

テレキャスト言えば
ロイブキャナン
最初はおとなしめの味わい深いギタリストかと思ってましたが
名古屋のE.L.Lで見てびっくり
風貌は宣教師なのに
頑固なテレでフィードバック、エコー、ライトハンド
など攻める攻める!
よくぞE.L.L.でやってくれました
耳がキンキンになるほどの
ギンギンのテレ&黒パネツィン(だったと思います、フェンダーにまちがいなし)
永らく、アルバムは持ってませんでしたが
やっと最近購入
テレの音いいですね
この音しか無い
世界初のソリッドギターだがやー
ちょっとグチャーっていう感じが
脊髄にゾクゾクってきます(くすぐった気持ちいい)
曲も適度にロックで適度に大人で適度に子供で…
攻めのベクトルが合ってます
うーん、この人ともっと早くツートップ組んでたら
ワールドカップベベスト4も夢じゃなかったのに…
何言ってんだか…
まあ、これほどブラックピックガードのテレキャスらしさを
引き出せる人はいないでしょ
この音ですよ
この音!
You Tubeにて
ジミへンのヘイ・ジョーを演っているのがありましたので
添付…
http://www.youtube.com/watch?v=FMcjPZgK9GM&feature=related
かっちょいい
Roy Buchanan/A Street Called Straight
1976
1. Running Out
2. Keep What You Got
3. Man on the Floor
4. Good God Have Mercy
5. Okay
6. Caruso
7. My Friend Jeff
8. If Six Was Nine
9. Guitar Cadenza
10. Messiah Will Come Again
11. I Still Think About Ida Mae
ロイブキャナン
最初はおとなしめの味わい深いギタリストかと思ってましたが
名古屋のE.L.Lで見てびっくり
風貌は宣教師なのに
頑固なテレでフィードバック、エコー、ライトハンド
など攻める攻める!
よくぞE.L.L.でやってくれました
耳がキンキンになるほどの
ギンギンのテレ&黒パネツィン(だったと思います、フェンダーにまちがいなし)
永らく、アルバムは持ってませんでしたが
やっと最近購入
テレの音いいですね
この音しか無い
世界初のソリッドギターだがやー
ちょっとグチャーっていう感じが
脊髄にゾクゾクってきます(くすぐった気持ちいい)
曲も適度にロックで適度に大人で適度に子供で…
攻めのベクトルが合ってます
うーん、この人ともっと早くツートップ組んでたら
ワールドカップベベスト4も夢じゃなかったのに…
何言ってんだか…
まあ、これほどブラックピックガードのテレキャスらしさを
引き出せる人はいないでしょ
この音ですよ
この音!
You Tubeにて
ジミへンのヘイ・ジョーを演っているのがありましたので
添付…
http://www.youtube.com/watch?v=FMcjPZgK9GM&feature=related
かっちょいい
Roy Buchanan/A Street Called Straight
1976
1. Running Out
2. Keep What You Got
3. Man on the Floor
4. Good God Have Mercy
5. Okay
6. Caruso
7. My Friend Jeff
8. If Six Was Nine
9. Guitar Cadenza
10. Messiah Will Come Again
11. I Still Think About Ida Mae
リスペクト/141144115411 ― 2010/05/24 21:33

現役女子高生のブルースバンドということで
半分期待の
半分冷やかしで聴いてみましたが
こりゃ楽しめる!
うまい!
おいしい!
もうちょっと色物っぽい匂いがするのかと思いきや
真っ向勝負ですわ
年期が勝負のこの界隈で
堂々としたもの
若さがまたいい感じに出てて
変に嫌みにならず
はじけてます
5がちょっとポップで…なんか…
ふつうと逆ですね
ブルースフェスにでも出て
へなちょこ親爺どもを蹴散らしてほしいですね
まあ
ひさびさの当たり!
ですけど
なにがいいって?
5曲だけってのがいい
もう20曲とかうんざりですわい
ボーナストラックなんて不要
ボーナスだけちょうだい
Respect/141144115411
2009
1. Boogie Things
2. Hard To Handle
3. Hoochie Coochie Man
4. Chain Of Fools
5. Last Time I Saw Him
半分期待の
半分冷やかしで聴いてみましたが
こりゃ楽しめる!
うまい!
おいしい!
もうちょっと色物っぽい匂いがするのかと思いきや
真っ向勝負ですわ
年期が勝負のこの界隈で
堂々としたもの
若さがまたいい感じに出てて
変に嫌みにならず
はじけてます
5がちょっとポップで…なんか…
ふつうと逆ですね
ブルースフェスにでも出て
へなちょこ親爺どもを蹴散らしてほしいですね
まあ
ひさびさの当たり!
ですけど
なにがいいって?
5曲だけってのがいい
もう20曲とかうんざりですわい
ボーナストラックなんて不要
ボーナスだけちょうだい
Respect/141144115411
2009
1. Boogie Things
2. Hard To Handle
3. Hoochie Coochie Man
4. Chain Of Fools
5. Last Time I Saw Him
最近のコメント