金沢の美味いもの2023.2.23.thu.2023/02/23 14:00

金沢の美味いもの2023.2.23.thu.

美味いものツアーおかわり編
昨年夏に引き続き 金沢
天皇誕生日の祝日
朝から東京駅はスノボー持った人
カートケース引きずった人
人、人、人
とっとと弁当買おうと思ったら
駅弁屋大混乱
改札前の店は
行儀よく並んでたの
整列し
なんとか購入
さあ新幹線に乗り込んで
いざ金沢!

かがやき505号
グリーンでも満席
さっそく朝食
その名も
東京弁当
いわゆる幕の内弁当
今半 牛肉たけのこ
魚九 キングサーモン西京漬
青木 伊達平焼
神茂 御蒲鉾
酒悦 つぼ漬
玉木屋 葡萄あさり
身和 芋ようかん
日本ばし大増 江戸うま煮
朝からビールのいいつまみ
ほろ酔いでうとうと
車窓は
長野の雪景色
富山あたりで根雪はない
2時間半ほどで
金沢駅

駅ビル内のおでん屋さんは
早くも行列
まだ昼前だから
街でるか
出発前にチェックしてあった
地元の町中華目指して
バス乗車
循環バス以外は
全国ICカードは使えない
その循環バスは大行列なので
200円用意して通常のバスで

尾山神社で下車し
旅の安全祈願
夏も来ました
和洋中折衷の独特な門
赴きある建造物です
さて食事
尾山神社の入り口すぐにある
中華料理 平和軒さん
お父さん、お母さんの二人経営
ちょいと気むづかしそうな大将
輝きセット(焼き飯+ワンタン麺)
を注文
輝?
もしやと思い調べると
お相撲の輝関の出身地が金沢でした
先に焼き飯
すぐ後ワンタン麺登場
美味しい!
まあ期待通りの味
鳥豚出汁かな 
昔ながらの支那そばスープ
に細麺
ちゅるちゅるのワンタン
シンプルで美味い
焼き飯もしっかり味ついて
硬めの米が美味い
ラーメンのスープとも合う
一気!
幸せな旅のスタート

時間まで
徒歩で武家屋敷方面へ
せせらぎ通り商店街
川(水郷?)が流れる
江戸時代の街並み
こんなとこ
住んだり見せ出したり
いいなあ
ほどなく
武家屋敷野村家
襖 全部に立派な絵画
さすが加賀百万石
韓国語の若者が興味深く
刀 見学してました

和菓子屋さんとかが
甘味処を併設してますが
満杯
ちょっとハズレの
おしゃれなカフェへ
MORONさん
アメリカーノ(コーヒー)とチーズケーキ
を注文
甘さ控えめのチーズケーキは生クリーム付
いいね
ライブ本編へ向けて
徒歩で会場へ

虹のコンキスタドール全国美味いもの征服ツアー2023〜おかわり編〜 金沢公演/EIGHT HALL2023/02/23 19:40

虹のコンキスタドール全国美味いもの征服ツアー2023〜おかわり編〜 金沢公演/EIGHT HALL
2023.2.23.thu. 17:00start

14:30物販開始なので
30前会場到着
すでに50〜100人弱整列
メンバー半分だし
当日券でてるようなので
こんなもんですかね
とはいえ
お目当てのツアーお茶碗は
早くも売り切れ!
45分ぐらいで順番来ました
はや
2ショット特典券は
鶴見先生がいない公演なので
どうしょうかな
みんないいんだよね虹コンって
キリキリキリキリ桐乃みゆさん
ご指名!
小さな会場ですが
まま、余裕ある空間のスタンディング

さあ時間ですよ
あお隊長、予科生中心のフレッシュチーム
新メンバーキラリちゃんが
地元石川の凱旋公演
短い空き時間に
みんなを連れて
8番ラーメンだって
金沢人の体に流れる
名古屋のスガキヤ同様
地元密着の味
昨年食べました
藍色ペンライトで桐乃応援!
前から思ってたけど
虹コン🌈のステージの要
鉄壁の二遊間は藍色組の2人ですよね
守備範囲広くどのパートにもはまる
本人は大変でしょうけど
結構目が合っちゃいました 自称
藍色ペンライトは見てるって言ってましたからね
横顔の鼻のラインがスッとしてて
綺麗!
今回はかわいいメンバーの中に
一人美人
歌は
たっかーい声から
中音域まで
頑張ってましたよ
もともとロックっぽいグループいた人だから
ガッシリした声ですね
ズーちゃんとのスペシャルユニットよかった
ズーちゃんが一段と
声がでかくなった
先輩予科生がみんな歌が強くなってた
新加入の2人が初心者ではないので
安定感抜群 
新しいピンク色として
溶け込んでました
あお隊長がほんと楽しそう
ジーニアスが白熱盛り上がった
あかりんの逆立ちつき!
そういえば夏曲なしだね
それでもこのポテンシャルのステージ
楽曲の幅広さ半端ないね
フレッシュな中にも
一本筋の通った
素晴らしいステージでした

特典会は
2ショットスマホ撮影
桐乃みゆさんと
めっちゃ美女で胃がキリキリDeath!
歌上手いですね 
藍色が虹コンのステージの要
頑張って
と伝えると
もっともっと上手になるように頑張ります!
ただ褒めただけなのに
前向き向上心 素晴らしい!
いろんな思いを持って
ステージに臨んでるんですね
金沢の冷たい冬の風が
爽やかに感じるました

金沢 片町小料理鮨 翔 2023.2.23.thu.2023/02/23 23:18

金沢 片町小料理鮨 翔 2023.2.23.thu.

虹コン金沢公演の後振り美味いもの
今回も片町にある
寿司懐石の高級店 
翔さんを予約
冬の日本海
奮発しました
20:00からスタート
カウンターのみの
ライブなディナーです

まずはビール
地ビール UNITE
金沢市のオリエンタルブルーイングが作った
新作ビールだそうで
はじめの一歩にはちょうどいい飲みやすさ
今日の素材を箱ごと見せてくれて
もうよだれ

ホタルイカウニの茶碗蒸しでスタート
出汁がいい 優しい

手渡しでノドグロウニ海苔手巻き
炭で炙ったノドグロに
生ウニがソースのように
海苔は福岡 パリッパリで
バランスいい

お椀は
甘鯛に、たけのこ、椎茸
菜の花が綺麗
たけのこ、あま!うま!
椎茸 存在感すご
能登115っていう すげーやつ

お刺身は
まずは
ズワイ蟹足と爪1本づつ
塩で
とろっとろ
じっくり熟成 
余分な水分落とすなど
綿密な下処理 仕事
そういえば高知の座屋さんも
とろっとろでした
続いて まはたの刺身
白身って美味いよね
そしてズワイリターン
蟹味噌いっぱい引っ付けて
たまらん
蟹の甲羅に
蟹味噌、ウニ、キャビア
味噌の下にちょっぴりご飯
贅沢
ぐちゃぐちゃに混ぜて更に贅沢!

蟹三昧 一息ついて
お酒
地酒のおすすめ
五凛 純米大吟醸
スルッと飲みやすい
ちょい甘口かな いいね

あん肝がきましたよ
北海道 与市
塩で
濃厚だけどくどくないクリーミー
もう一個は味ついてる
何かに漬けてる
すんごく美味しい
品のいいチャーシューの香りをまとった
フォアグラ

キリッとキレのいい
高知の
しらぎく 斬辛
キレるね

天ぷら
コシアブラ、タラの芽
山菜の女王コシアブラだそうで
ほのかな苦味香り
ランパクウド
お塩でいただいてましたが
うどおかわりから
天汁も登場
いい出汁
醤油にもこだわってるらしく
カツオ節通してるって
揚げ物最後は
蟹コロッケタルタルソース
ひのおとめという里芋と蟹だけ
中はとろっとろ
衣 めっちゃ美味い

まふぐの白子焼き 蕗のとう味噌
したにちょいご飯
すげ
蕗のとう味噌好き!
超贅沢の
ぐっちゃぐっちゃまぜ
満足

地酒をリクエスト
能登誉 純米大吟醸
おっと 来ましたよ 強めが
あては
このわたホタルイカ
ちびちび いいね
酒呑の飲み方

四角い焼き物の小さな台が登場
綺麗な皿(?)
金沢は工芸芸術に熱いよね

ここから握り
ケンサキイカ
シロソイ
マグロ赤身漬け カナダ産
椎茸ムール貝菜の花プチトマトソテー
能登115椎茸うま
さより
大間マグロとろ
椎茸 うま
赤貝
マグロとろ三枚漬け
どうだ!素晴らしい!

お酒!
石川が誇る
杜氏 農口尚彦研究所のお酒登場
本醸造
なんだこれは
違う
強い

ボタンエビ
頭で
出汁とったギバサの味噌汁
ギバサ来た!
エビ味噌が顔だした!
うま

穴子
一般的な甘いツメではなく
尋ねてみると
カツオ出汁で煮たバルサミコ酢赤ワインソース
絶妙

玉子焼き
ほぼカステラ状態

まだ食べれます?
なんぼでも!

トロタク
トロとたくあんの海苔巻
ぽりぽりトロトロ うま

デザートは水物で
栃木の苺 とちあいか

凄まじいライブステージ!
大将のやまさきさんが
楽しそうに目の前で調理し
わたしの素人質問にも
わかりやすく丁寧に答えてくれる
魚は新鮮なのもいいけど
手を加え
時間をかけると
また違うステージ
作者の創る世界へ
誘ってくれるのがまた
楽しい
魚はもちろん
野菜が美味い!

これにて
THE END