魚っ喰いの田/新青森駅 ― 2011/08/22 17:59

はやぶさに乗って
故郷青森へ
新幹線おりて
新青森駅の改札出て
1Fへ
みやげやさんや
食べ物やさんが…
さっそく最近くってない
生ものを
魚っ喰いの「田」(デン)で
おもてには丼の種類がいっぱい
寿司屋でもあるんですね
好きなの乗っけることもできるようで…
まあ、豪勢に見えるやつということで
海鮮五色丼に!
みごと
いか、いくら、ほたて、うに、まぐろ
新鮮ですね
ねだんは
まあまあいきますが
それでも2枚でおつりが…
量は、腹八分半ってとこですかね
今度は、ビール片手に、ゆっくり寿司食いたいですね
http://r.tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2006098/
故郷青森へ
新幹線おりて
新青森駅の改札出て
1Fへ
みやげやさんや
食べ物やさんが…
さっそく最近くってない
生ものを
魚っ喰いの「田」(デン)で
おもてには丼の種類がいっぱい
寿司屋でもあるんですね
好きなの乗っけることもできるようで…
まあ、豪勢に見えるやつということで
海鮮五色丼に!
みごと
いか、いくら、ほたて、うに、まぐろ
新鮮ですね
ねだんは
まあまあいきますが
それでも2枚でおつりが…
量は、腹八分半ってとこですかね
今度は、ビール片手に、ゆっくり寿司食いたいですね
http://r.tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2006098/
ねぶたの家 ワ・ラッセ ― 2011/08/22 18:15

新青森から
奥羽線で一駅
青森駅に到着
旧青函連絡船乗り場の方には
今。黄色い八甲田丸が静かに接岸してます
「津軽海峡冬景色」がかかってるはずですが
一回観たからまあいいでしょ
改札おりて駅を出て左
目新しい建造物
これが「ワ・ラッセ」ですね
ちょっと、よってみましょうか
なか、入って
…
入場料とかいらないの?
インフォメーションに聞いてみると
中の、ねぶたを展示してるところだけ入館料がいるとのこと
それでは2Fへ…600円払うと
ねぶたの歴史がずらっと
明治時代にはねぶたは世の中にとってよくないこと
とのことで
ねぶた禁止令がでてたんですって
でもあちこちで夏になるとねぶたが出てきちゃうので
認めざる得なくなったんだそうですよ
すごいですね
ねぶたはロックとおなじ
不良のやることだったんですね
抑圧すればするほど血がたぎるなんて
青森県人は「はんかくさい」!(大バカもの的な意味)
場内には5台ほどの大型ねぶたが
祭りの後の余生を送っておりました
ねぶたの家 ワ・ラッセ
http://www.nebuta.or.jp/warasse/
奥羽線で一駅
青森駅に到着
旧青函連絡船乗り場の方には
今。黄色い八甲田丸が静かに接岸してます
「津軽海峡冬景色」がかかってるはずですが
一回観たからまあいいでしょ
改札おりて駅を出て左
目新しい建造物
これが「ワ・ラッセ」ですね
ちょっと、よってみましょうか
なか、入って
…
入場料とかいらないの?
インフォメーションに聞いてみると
中の、ねぶたを展示してるところだけ入館料がいるとのこと
それでは2Fへ…600円払うと
ねぶたの歴史がずらっと
明治時代にはねぶたは世の中にとってよくないこと
とのことで
ねぶた禁止令がでてたんですって
でもあちこちで夏になるとねぶたが出てきちゃうので
認めざる得なくなったんだそうですよ
すごいですね
ねぶたはロックとおなじ
不良のやることだったんですね
抑圧すればするほど血がたぎるなんて
青森県人は「はんかくさい」!(大バカもの的な意味)
場内には5台ほどの大型ねぶたが
祭りの後の余生を送っておりました
ねぶたの家 ワ・ラッセ
http://www.nebuta.or.jp/warasse/
まるかいらーめん/青森煮干しラーメン ― 2011/08/22 18:36

郷土物産館アスパムの前
まるかいらーめん
ついに
行きました
店、入ると
店員の兄ちゃんが
なにやらこっちに向かって言っている
ん?
そっかそっか
指1本だして「ひとりひとり」というと
もう一人のお兄さんが
「大か、普通か、どちらにします」
さっき腹八分半たべた(海鮮丼)ので
「普通で…」
そういえば店内には「大、中」しか表示なし
次々入ってくるお客さんは
「大!」「中!」って、叫びながら入ってきます
おにぎりはレジ前におかれているのを
そのままレジで先払い
何となく分かってきました
地元民の行く店
そのうち
来ました来ました
伝説では
店の婆さまがスープに親指をつけたまま持ってくるとのこと
こよ親指が出汁?
って聞いてましたが
今日は、お兄さんが丁寧に持ってきてくれました
味は…
煮干しオンリーですねこれは
ワイルド!
中太麺ですね
上品なうまさはなし!
昔ながらの支那そば
東京では最近、
今風のつまらんラーメンばかり食ってるので
かなり良いですね
でも
これは好みが分かれますね
やさしい青森ラーメンが食べたければ
くどうらーめんへ行った方が良いでしょう
http://r.tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2000343/
しかし煮干しだなー!
私は好みです!うまいとは言わない!
けど好きです!
青森市内に住んでたら
週2回ぐらいは行ってますね
http://r.tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2000016/
まるかいらーめん
ついに
行きました
店、入ると
店員の兄ちゃんが
なにやらこっちに向かって言っている
ん?
そっかそっか
指1本だして「ひとりひとり」というと
もう一人のお兄さんが
「大か、普通か、どちらにします」
さっき腹八分半たべた(海鮮丼)ので
「普通で…」
そういえば店内には「大、中」しか表示なし
次々入ってくるお客さんは
「大!」「中!」って、叫びながら入ってきます
おにぎりはレジ前におかれているのを
そのままレジで先払い
何となく分かってきました
地元民の行く店
そのうち
来ました来ました
伝説では
店の婆さまがスープに親指をつけたまま持ってくるとのこと
こよ親指が出汁?
って聞いてましたが
今日は、お兄さんが丁寧に持ってきてくれました
味は…
煮干しオンリーですねこれは
ワイルド!
中太麺ですね
上品なうまさはなし!
昔ながらの支那そば
東京では最近、
今風のつまらんラーメンばかり食ってるので
かなり良いですね
でも
これは好みが分かれますね
やさしい青森ラーメンが食べたければ
くどうらーめんへ行った方が良いでしょう
http://r.tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2000343/
しかし煮干しだなー!
私は好みです!うまいとは言わない!
けど好きです!
青森市内に住んでたら
週2回ぐらいは行ってますね
http://r.tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2000016/
青森県観光物産館アスパム ほたてソフトクリーム ― 2011/08/22 18:53

駅から歩いて5、6分
港のそばにある巨大な三角形のたてもの
青森県観光物産館アスパム
お土産やさんですね
地方発送の宅配もできるし
便利です
東京が地方なんですよね、青森では
リンゴジュースでも飲もうかと思ったら
なんとあやしいのぼり
「ほたてソフトクリーム」…
?
ちょっとまって
ほたて〜?
なにか
胸騒ぎが…ゾクゾク…ゾクゾク…
ワクワク…ワクワク…
いっちゃいました!
「初めての人はバニラとのミックスもあります」
ってかいてましたが
この好奇心満載の心を満たしてくれるのは
純粋な「ほたてソフト!」
見た目は普通のソフト
味は…
おーっと
濃厚な乳製品の味!
海…?
全くしない!
バターのような濃厚さ!
そうか、ホタテの塩っけと旨味が
こういう現象を引き起こしてるのか
まちがってバニラじゃないでしょうね
まわりの人たちも、老若男女、ぺろぺろと
だれひとり、まずそうな顔してる人一人もいなし
まちがいない
これいいね
ソフトの殻の下の方までクリームが入ってて
ガリガリガリっと完食でした
http://www.aomori-kanko.or.jp/floor/omiyage/index.html
港のそばにある巨大な三角形のたてもの
青森県観光物産館アスパム
お土産やさんですね
地方発送の宅配もできるし
便利です
東京が地方なんですよね、青森では
リンゴジュースでも飲もうかと思ったら
なんとあやしいのぼり
「ほたてソフトクリーム」…
?
ちょっとまって
ほたて〜?
なにか
胸騒ぎが…ゾクゾク…ゾクゾク…
ワクワク…ワクワク…
いっちゃいました!
「初めての人はバニラとのミックスもあります」
ってかいてましたが
この好奇心満載の心を満たしてくれるのは
純粋な「ほたてソフト!」
見た目は普通のソフト
味は…
おーっと
濃厚な乳製品の味!
海…?
全くしない!
バターのような濃厚さ!
そうか、ホタテの塩っけと旨味が
こういう現象を引き起こしてるのか
まちがってバニラじゃないでしょうね
まわりの人たちも、老若男女、ぺろぺろと
だれひとり、まずそうな顔してる人一人もいなし
まちがいない
これいいね
ソフトの殻の下の方までクリームが入ってて
ガリガリガリっと完食でした
http://www.aomori-kanko.or.jp/floor/omiyage/index.html
最近のコメント