櫛田神社 博多山笠22019/01/06 13:25

櫛田神社 博多山笠のもう一台
この辺はお寺や神社があり
お隣の福岡地域が武士のまちで
小寺が門前町&花街のようです
近所にはうどん発祥の地、お店が

櫛田神社 博多山笠2019/01/06 13:24

いっぱいやった後
博多駅までぶらぶらと
櫛田神社で初詣
博多山笠が展示してました
でかいね
しかもこれ人力で持ち上げるんですってね
綺麗だ

美味しいメロンパン! 千葉中央2018/11/30 23:11

以前から気になっていた
ご近所 千葉中央にある
「美味しいメロンパン!」さん
正直 甘党ではない いわゆる酒飲みなので
率先して買うほどではないけど
いつも 通るたびにそそられたました
ついにその時が!
風邪ひいて病院いった帰り
いわゆる会社お休みしたついでに
お昼までまだ時間あるし
とはいえ病院行く前に何も食べてないし
そこへいい匂いが・・・
今日が人生最後のチャンス!
め・め・めろんパン い、い、いっこ!
勇気を振り絞った一言でした
優しそうなおばちゃんが可愛らしいユニホームで
ありがとうございました!
気だるい体を引きずって
大事に大事に部屋まで持っていき

カプっ

おいし

とみ田 つけ麺2018/05/26 21:39

とみ田のつけ麺食べました
千葉駅店ですが
太麺で
そばのように茶色い麺
ほとんどウドン
ツルツルっとした感じはなし
千葉中央の大黒屋さんで
ほぼとみ田の味を堪能してますので
スープ自体にもそれほど驚きはありませんでしたが
安心できる旨さです
チャーシューうま!
これが現在のスタンダードなんですね
がっつりたべたいときはつけ麺がいいですが
私個人としては
以前食べたここの中華そばがめっちゃうまかった
今度来た時はどっちにしようか迷うところ

たかおか 寿司2018/05/05 07:02

先日 千葉の名店 「たかおか 」さんでお寿司を頂きました
従兄弟が来るということで、
たまにはちょっといいところ行こか!のノリで
初めて行ってきました
煮ダコに始まり

甘鯛 焼き
ハマグリ出汁の茶碗蒸し
太刀魚棒鮨 炭火で炙るハイパフォーマンス
コハダ
銚子って言ってました マグロの漬け 、中トロ 、大トロ
イカ
煮ハマグリ
金田の黄金アジ
ウニ
穴子
玉子焼
まだなんかあったかな?
トリ貝、赤貝 これも千葉産
ウニ以外は銚子、勝浦、など ほぼ千葉産
どれも丁寧な仕事がされてて 繊細
薬味もカラシがあったり
塩だったり
なんかすごい創意工夫
千葉自慢の醤油の味がなんともうまい
やっぱ 日本人は醤油
具の入ってない茶碗蒸し 見事!
玉子焼 山芋系のちょっと土の感じがまたいい
車海老の時は男性には一本、女性は半分に切って
この気遣い!
板前さんの真面目そうな人柄がにじみ出ていて
気配りよし 味よし 雰囲気よし
聞くところによると
親方の高岡千春さんは、千葉県山武市に自分専用の田んぼを 持っていてお米を作っているそうで、しかも隣の農家さんの井戸水をシャリを炊くのに使っているだそうです。
どうりでシャリが美味いわけだ
ちょっと硬めで赤酢で赤らんでるシャイなシャリ
ネタの味を殺さずしっかり噛めるので
じっくり全ての味のバランスをたんのうできました
酒も千葉産がずらり
お猪口も毎回変えてもらって
多分一個一個いいものなんでしょうね
うすーいガラス製やら、渋目の焼き物系まで様々
ほぼきき酒の感覚で
それそれ味わいが違いますね
いい料理、いい酒、いい仕事、
見てるだけで楽しくなりました
これぞLIVE!

たかおか 寿司、魚介料理・海鮮料理
http://sushi-takaoka.com/
https://tabelog.com/chiba/A1201/A120101/12032785/

千葉県千葉市中央区登戸1-7-6 アイシンビル 1F

・千葉都市モノレール「市役所前」より徒歩5分
市役所前駅から212m

あしたば中野学園 バザー2017/11/12 21:23

社会福祉法人あしたば 中野学園さんで行われた
バザーに行ってまいりました
http://www.nakanogakuen.jp/index.html
保護者会の主催とはいえ
11時から開催とあったのですが
10分過ぎ到着時には大盛況
たくさんの模擬店が出ていて
行列のできる人気店舗も続出
定番のラーメン、焼きそば、おでんの他に
ピザや肉巻きおにぎり、赤飯や小籠包
エキストラバージン的ごま油を購入
それと施設で栽培した原木しいたけ
豚汁をいただきました
久々の晴れた秋晴れのもと
あったかい空気と人たちに触れることができ
師走の忙しさも忘れて、ほっこりといたしました
車じゃなかったらビール飲んでもうちょっと、だったのに

上総国分寺 小湊鉄道2017/10/04 19:47

今日は、仕事で市原市役所へ
JRで五井まで行き
バスで
と思ったのですが
お昼時
時間もあったので
小湊鉄道で上総村上まで
ディーゼル車です
いい風情です
平日お昼に1両に10名ほど
ま、こんなもんですかね
地元の人の足なんですね
とはいえ、相当な骨董品、
結構ガタゴト それもいいんですけどね
上総村上駅へ到着
ここから歩いて20分ほど
途中、何やら公園のようなところを横切ると
修理中の山門のようなもの
中には結構立派な仁王像2体
なんでここに?
門の奥を見ると藁葺きの社台?
ここが上総国分寺
しっかり残ってるんですね
小さいですが、茅葺き屋根の立派な貫禄ある建物

そのあとはお仕事済まして
富津へ向かい
同じく市役所へ
帰り駅で、私服警官に
「この辺りで怪しい人見ませんでしたか?」
「ご協力ください。この辺で泥棒騒ぎがありまして、
 逃げてるんですよ。犯人はスール姿の男で」
「失礼ですが。どちらに行かれてましたか?」
俺かよ?
 そのあと根掘り葉掘り
 携帯履歴見せろ 身分証明書見せろ
アリバイ全て証明して
改札くぐってホームで学生たちと電車を待ってたところ
(ちょっぴり青春)
またきた。若手刑事2人 名乗りもせずもうちょっとみたいに言うので
「あなたは誰ですか?水知らずの人の指示には従いません」
と言ったら、いわゆる警察手帳を広げたので
大なしくしてました(逆らう気は無いですよ)
面通しをすると言うことで
改札のところにさっきの刑事さんと被害者と思われる年配の女性
何やらこっち見て
ホーム上は学生で青春状態
なんか変なの
まあ、疑い晴れておさらば
なんとも不思議な上総の旅路?でした

スタミナ源たれ タレ総選挙1位!2017/09/13 19:36

TV東京でやってた
液体グルメバラエティーたれ
http://www.tv-tokyo.co.jp/tare/
最終回がタレ総選挙でした
もちろんわが青森が誇る
ゲンタレが上位であるとは思ってましたが
なんと1位!
さすが青森
上北農産加工
りんごとニンニク日本一
ついにタレ日本一に輝きました
めでたしめでたし
納得の当たり前!

かつて当ブログでも紹介してます
http://taylor.asablo.jp/blog/2009/05/17/4310250

手術2017/05/26 23:20

骨折した
左足親指は
本日 お昼に手術し
金属の棒を組み込まれて固定されました
6週間ぐらいは
このまま
足に金属棒を串刺しにしたままの生活です
その後 骨が引っ付いたら
この棒を抜く!
ということです
それにしても
麻酔が切れた!
ちょっと足を傾けただけでも
痛いですよこれは
そうですよね
棒が刺さってるんですから
どんな風に刺さってるのかは
まだ見てません
月曜日の診察でわかるかな

左足親指骨折2017/05/23 19:28

左足の親指を骨折しました
幸い歩けます
土曜日の朝です
宅急便屋さんが来たので
応対しようと
万年床を飛び出した瞬間
掛け布団に左親指が引っかかり転倒!
あつつつつ!
激痛が走りましたが
足の小指を痛打したごとく
なんのこれしきと思って
宅急便の相手をした後
床に血が!
爪の根元から出血
なんてこった
血が止まれば痛みも和らぎだろうと思ってましたが
いつまでたっても痛い!
今日は ボクシング世界戦を有明まで見に行かなきゃって日なのに
まあしょがない
実はダブル世界戦 次の日の八重樫、井上戦もあったんで
しょうがない、ちょっと期待薄に思ってた村田戦は直前で諦め
 ※疑惑の判定でしたね
次の日の朝になってもなんか痛いなー
はれとるやんけ 青いぞ
日曜やってる近所のクリニックへ
レントゲン撮って
折れてます
えっ!
井上戦もキャンセル
※八重樫 惨敗
月曜日にもう一度クリニックへ
骨がひっつかないと思いますので
大きい病院紹介します
本日、行って来ました
金曜日 手術
日帰りでいいそうです
1ヶ月ぐらいは 金属で固定
おでんの串刺し状態のようです 恐怖!