青森 浅虫温泉 帰郷2023/08/23 10:14

青森 浅虫温泉 帰郷 2023.8.21.mon.-8.22.wed.
コロナ明け
久しぶりの帰郷
新幹線で東京駅から八戸まで
八戸駅降りて 暑いけど
まだまだ昨日までに比べれば
いいほうかな
とはいえ 
あまり外をうろうろせず
駅前の商業施設ユートリーの中にある
駅前ダイニング 櫟 (Dining ichii)さんへ
平目の漬け丼定食

煮干しラーメン
平目軽く漬け
生卵の黄身が乗ってて
わさび醤油かけて
うま
愛媛宇和島鯛めしみたい
お吸い物には
青森県人馴染みの
菊の花
ついつい頼んだ煮干しラーメンは
アッサリ支那そばに煮干し粉がいっぱい
なつかしの済んだスープとはいかないまでも
青森らしさを
久しぶりに感じました

青い森鉄道の1時間ほどの旅 
結構料金高いね
扉はボタンで自分で開け閉め
誰かが開けてくれた後に
滑り込んで乗車
クーラー効いてて涼しい
高校生が社内勉強中 学力高そう
三沢で制服の高校生が乗車
まだ夏休み?昼すぎだから補習か何か?
思ったよりみんなちっちゃくて可愛い
野辺地では男子生徒
真っ黒に日焼け 
野武士のようにワイルド
ふくらはぎの筋肉がもりもり
狩場沢 清水川
夏泊半島の付け根
海の向こうには下北半島 
風力発電の風車が見えます
お墓のある小湊で下車
墓参り
後で聞いたのですが
墓参りのお墓の前で
お供え物食べるのは青森ぐらいらしい
いつも
赤飯(青森は甘い)や
きみ(とうもろこし)
ささげ(インゲン)
スイカなんか
墓前で食べてました
墓参り終わって
無人駅の小湊駅へ戻り
クーラーや扇風機はなし
灼熱の待ち時間
ほんと暑い🥵
浅虫温泉駅♨️到着
久しぶりの我が故郷
駅にマスコットアイドルキャラクター
浅虫夕凪(asamushi yuuna)ちゃんが
お出迎え
夕焼け橋から浅虫海岸
はだか島、湯の島を眺め
浅虫八幡宮をお参りし
実家へ
実家の温泉♨️へドップリさっぱりした後
クーラーの効いた部屋で
ホタテ貝柱、ヒモの刺身
ホヤ
義姉のおもてなしで
お腹いっぱいお酒もういっぱい!
ゆっくりしました

翌朝
朝はひんやり涼しいですが
すぐに暑さが増してきました
どこ行っても猛暑
ここはクーラーの効いた
お土産屋さん巡りがいいね
兄の車で青森駅あたりの繁華街へ
海沿いにある
巨大な三角の建物
観光物産館アスパムで
お土産物色
ホタテソフトをぺろりん!
ホタテ臭さはまったくなく
コクのある濃い味ソフトでした うま
地元青森で今バズってる食べ物が
肉のナリタの手羽先!
だそうで
毎日売り切れ御免状態
昼前に着いたのでセーフ
一人二千円まで限定だそうです
リミットギリまで大量購入
自宅戻ってクーラーのなか
手羽先とビールで家昼呑み
名古屋でいう
風来坊の甘辛タレではなく
山ちゃんのスパイスでもなく
醤油ダレが程よい
ジューシー手羽先でした
午後はのべ〜っと、だら〜っと
夕方頃
家の前の小さなお庭鑑賞
両親亡くなってから
兄夫婦がちょこちょこ手入れしているようで
マリーゴールドが黄色橙色に咲いてました
夜はまたまた
手羽先登場、冷酒でグビっと
幸せ幸せ
贅沢な時間を過ごしました
旅立ちの朝
毎朝の旅館の朝ごはんのようなご馳走
お茶碗3杯
新青森まで兄に送ってもらい
土産屋で
自分用に
今大人気の
朝の八甲田(チーズケーキ)と
お昼用の駅弁
北の海丸ごと弁当(ウニ、イクラ、ホタテ、カニ)を購入
青森より気温低そうな南へ向かう
新幹線へ
束の間の帰郷でした

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://taylor.asablo.jp/blog/2023/08/23/9611920/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。