松竹創業百三十周年 三月大歌舞伎 通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)夜の部【Aプロ】歌舞伎座 2025.03.12.wed.16:30start. ― 2025/03/12 22:45

松竹創業百三十周年 三月大歌舞伎 通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)夜の部【Aプロ】歌舞伎座 2025.03.12.wed.16:30start.
久しぶりの歌舞伎観劇
歌舞伎座
昼夜の通し公演ですが
空きチケットの関係で
夜の部を先に観劇
そしてかつて拝見して
あまりの二枚目ぶりに惚れてしまった
片岡仁左衛門さんが見たかったのですが
チケット売り切れ(上記もこのせいですな)
だったので
この日(Aプロ)の観劇となりました
歌舞伎ですから
どこから見ても楽しめますからね
とはいえ
せっかくの記念公演
しかも全11幕のうちの
8幕やってくれるんですから
前後は反対になりますが
あとから昼公演もチケット購入しました
いつも知ったかぶりの
ノーマル鑑賞してましたが
今回は素直にイアホンガイドを予定
食事も事前にお弁当🍱を予約
万全の体制
地下鉄🚇浅草線から歌舞伎座地下売店までは
地下直通
迷子にならず
イアホンガイドを受け取り
一旦 外の入口前へ
開演30分前の入場時間に入場
結構慌ただしいですが
それほどでもなくスムーズに入場できました
席は特等席以外完売でしたので
特等
1階の10列目上座側 いいね
時間通りにスタートいたしました
義太夫 竹本さんの声いいですね
低音から高音まで
感情こもった
魂を搾り出すような表現は圧巻でした
その隣は太棹の三味線
いい音だ
大星由良之助役の片岡愛之助さん
貫禄あるなー
歌舞伎の主役やる人は
顔がいいよね
遊女おかる役 女型の中村時蔵さん
色っぽいね
猪や馬が登場
昔ながらの演出ですが
このアナログ感がいいですよね
バックのセットもアナログですが
綺麗ですね
雪のセットなんか
寒さと寂しさが感じられました
キセルを吸った後煙吐いてたり
手紙を本当に燃やしたり
そういえば最初方で火縄銃の火のこが飛んだような
1シーンごとに何か語りたくなるところばかり
ただやはり
シーンとした中での
チントンシャン
α波が
心地よく
・・・・・・
なんとか持ち堪えて周りを見回すと
コックリさんがいらっしゃいました
変なところで納得と自信をいただき
完鑑賞いたしました
また明後日
歌舞伎座松竹創業百三十周年 三月大歌舞伎 夜の部【Aプロ】
公演日:2025/3/12(水)開演時刻:16:30
会場:歌舞伎座 (東京都)
通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
作:並木千柳 / 三好松洛 / 竹田出雲
出演
「五・六段目」Aプロ
早野勘平:尾上菊之助 女房おかる:中村時蔵 千崎弥五郎:中村萬太郎 斧定九郎:尾上右近 判人源六:市村橘太郎 母おかや:上村吉弥 一文字屋お才:中村萬壽 不破数右衛門:中村歌六
「七段目」Aプロ
大星由良之助:片岡愛之助 寺岡平右衛門:坂東巳之助 赤垣源蔵:中村松江 富森助右衛門:市川男女蔵 矢間重太郎:中村亀鶴 大星力弥:尾上左近 仲居おつる:中村歌女之丞 鷺坂伴内:片岡松之助 斧九太夫:片岡亀蔵 遊女おかる:中村時蔵
「十一段目」Aプロ
大星由良之助:片岡愛之助 小林平八郎:尾上松緑 竹森喜多八:坂東亀蔵 赤垣源蔵:中村松江 富森助右衛門:市川男女蔵 矢間重太郎:中村亀鶴 木村岡右衛門:中村玉太郎 大鷲文吾:中村歌之助 大星力弥:尾上左近 勝田新左衛門:中村吉之丞 佐藤与茂七:澤村宗之助 杉野十平次:中村光 近松半六:市村竹松 倉橋伝助:大谷廣太郎 織部弥次兵衛:大谷桂三 寺岡平右衛門:坂東巳之助 原郷右衛門:中村錦之助 服部逸郎:尾上菊五郎
久しぶりの歌舞伎観劇
歌舞伎座
昼夜の通し公演ですが
空きチケットの関係で
夜の部を先に観劇
そしてかつて拝見して
あまりの二枚目ぶりに惚れてしまった
片岡仁左衛門さんが見たかったのですが
チケット売り切れ(上記もこのせいですな)
だったので
この日(Aプロ)の観劇となりました
歌舞伎ですから
どこから見ても楽しめますからね
とはいえ
せっかくの記念公演
しかも全11幕のうちの
8幕やってくれるんですから
前後は反対になりますが
あとから昼公演もチケット購入しました
いつも知ったかぶりの
ノーマル鑑賞してましたが
今回は素直にイアホンガイドを予定
食事も事前にお弁当🍱を予約
万全の体制
地下鉄🚇浅草線から歌舞伎座地下売店までは
地下直通
迷子にならず
イアホンガイドを受け取り
一旦 外の入口前へ
開演30分前の入場時間に入場
結構慌ただしいですが
それほどでもなくスムーズに入場できました
席は特等席以外完売でしたので
特等
1階の10列目上座側 いいね
時間通りにスタートいたしました
義太夫 竹本さんの声いいですね
低音から高音まで
感情こもった
魂を搾り出すような表現は圧巻でした
その隣は太棹の三味線
いい音だ
大星由良之助役の片岡愛之助さん
貫禄あるなー
歌舞伎の主役やる人は
顔がいいよね
遊女おかる役 女型の中村時蔵さん
色っぽいね
猪や馬が登場
昔ながらの演出ですが
このアナログ感がいいですよね
バックのセットもアナログですが
綺麗ですね
雪のセットなんか
寒さと寂しさが感じられました
キセルを吸った後煙吐いてたり
手紙を本当に燃やしたり
そういえば最初方で火縄銃の火のこが飛んだような
1シーンごとに何か語りたくなるところばかり
ただやはり
シーンとした中での
チントンシャン
α波が
心地よく
・・・・・・
なんとか持ち堪えて周りを見回すと
コックリさんがいらっしゃいました
変なところで納得と自信をいただき
完鑑賞いたしました
また明後日
歌舞伎座松竹創業百三十周年 三月大歌舞伎 夜の部【Aプロ】
公演日:2025/3/12(水)開演時刻:16:30
会場:歌舞伎座 (東京都)
通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
作:並木千柳 / 三好松洛 / 竹田出雲
出演
「五・六段目」Aプロ
早野勘平:尾上菊之助 女房おかる:中村時蔵 千崎弥五郎:中村萬太郎 斧定九郎:尾上右近 判人源六:市村橘太郎 母おかや:上村吉弥 一文字屋お才:中村萬壽 不破数右衛門:中村歌六
「七段目」Aプロ
大星由良之助:片岡愛之助 寺岡平右衛門:坂東巳之助 赤垣源蔵:中村松江 富森助右衛門:市川男女蔵 矢間重太郎:中村亀鶴 大星力弥:尾上左近 仲居おつる:中村歌女之丞 鷺坂伴内:片岡松之助 斧九太夫:片岡亀蔵 遊女おかる:中村時蔵
「十一段目」Aプロ
大星由良之助:片岡愛之助 小林平八郎:尾上松緑 竹森喜多八:坂東亀蔵 赤垣源蔵:中村松江 富森助右衛門:市川男女蔵 矢間重太郎:中村亀鶴 木村岡右衛門:中村玉太郎 大鷲文吾:中村歌之助 大星力弥:尾上左近 勝田新左衛門:中村吉之丞 佐藤与茂七:澤村宗之助 杉野十平次:中村光 近松半六:市村竹松 倉橋伝助:大谷廣太郎 織部弥次兵衛:大谷桂三 寺岡平右衛門:坂東巳之助 原郷右衛門:中村錦之助 服部逸郎:尾上菊五郎
グルメ歌舞伎座2025.03.12.wed. 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)夜の部【Aプロ】 地下2Fやぐら 赤穂義士弁当(夜の部のみ)※義士ようかん付き ― 2025/03/12 23:01

グルメ歌舞伎座2025.03.12.wed.
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)夜の部【Aプロ】
地下2Fやぐら 赤穂義士弁当(夜の部のみ)※義士ようかん付き
1Fのドリンクコーナーで手渡し
座席でいただき
全部一口サイズ 食べやすくて美味しかった
煮物がGOOD
つくねやお肉(ローストビーフ?)もあり色とりどり
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)夜の部【Aプロ】
地下2Fやぐら 赤穂義士弁当(夜の部のみ)※義士ようかん付き
1Fのドリンクコーナーで手渡し
座席でいただき
全部一口サイズ 食べやすくて美味しかった
煮物がGOOD
つくねやお肉(ローストビーフ?)もあり色とりどり
最近のコメント