上総国分寺 小湊鉄道 ― 2017/10/04 19:47

今日は、仕事で市原市役所へ
JRで五井まで行き
バスで
と思ったのですが
お昼時
時間もあったので
小湊鉄道で上総村上まで
ディーゼル車です
いい風情です
平日お昼に1両に10名ほど
ま、こんなもんですかね
地元の人の足なんですね
とはいえ、相当な骨董品、
結構ガタゴト それもいいんですけどね
上総村上駅へ到着
ここから歩いて20分ほど
途中、何やら公園のようなところを横切ると
修理中の山門のようなもの
中には結構立派な仁王像2体
なんでここに?
門の奥を見ると藁葺きの社台?
ここが上総国分寺
しっかり残ってるんですね
小さいですが、茅葺き屋根の立派な貫禄ある建物
そのあとはお仕事済まして
富津へ向かい
同じく市役所へ
帰り駅で、私服警官に
「この辺りで怪しい人見ませんでしたか?」
「ご協力ください。この辺で泥棒騒ぎがありまして、
逃げてるんですよ。犯人はスール姿の男で」
「失礼ですが。どちらに行かれてましたか?」
俺かよ?
そのあと根掘り葉掘り
携帯履歴見せろ 身分証明書見せろ
アリバイ全て証明して
改札くぐってホームで学生たちと電車を待ってたところ
(ちょっぴり青春)
またきた。若手刑事2人 名乗りもせずもうちょっとみたいに言うので
「あなたは誰ですか?水知らずの人の指示には従いません」
と言ったら、いわゆる警察手帳を広げたので
大なしくしてました(逆らう気は無いですよ)
面通しをすると言うことで
改札のところにさっきの刑事さんと被害者と思われる年配の女性
何やらこっち見て
ホーム上は学生で青春状態
なんか変なの
まあ、疑い晴れておさらば
なんとも不思議な上総の旅路?でした
JRで五井まで行き
バスで
と思ったのですが
お昼時
時間もあったので
小湊鉄道で上総村上まで
ディーゼル車です
いい風情です
平日お昼に1両に10名ほど
ま、こんなもんですかね
地元の人の足なんですね
とはいえ、相当な骨董品、
結構ガタゴト それもいいんですけどね
上総村上駅へ到着
ここから歩いて20分ほど
途中、何やら公園のようなところを横切ると
修理中の山門のようなもの
中には結構立派な仁王像2体
なんでここに?
門の奥を見ると藁葺きの社台?
ここが上総国分寺
しっかり残ってるんですね
小さいですが、茅葺き屋根の立派な貫禄ある建物
そのあとはお仕事済まして
富津へ向かい
同じく市役所へ
帰り駅で、私服警官に
「この辺りで怪しい人見ませんでしたか?」
「ご協力ください。この辺で泥棒騒ぎがありまして、
逃げてるんですよ。犯人はスール姿の男で」
「失礼ですが。どちらに行かれてましたか?」
俺かよ?
そのあと根掘り葉掘り
携帯履歴見せろ 身分証明書見せろ
アリバイ全て証明して
改札くぐってホームで学生たちと電車を待ってたところ
(ちょっぴり青春)
またきた。若手刑事2人 名乗りもせずもうちょっとみたいに言うので
「あなたは誰ですか?水知らずの人の指示には従いません」
と言ったら、いわゆる警察手帳を広げたので
大なしくしてました(逆らう気は無いですよ)
面通しをすると言うことで
改札のところにさっきの刑事さんと被害者と思われる年配の女性
何やらこっち見て
ホーム上は学生で青春状態
なんか変なの
まあ、疑い晴れておさらば
なんとも不思議な上総の旅路?でした
木下グループカップ フィギュアスケート ジャパンオープン2017(Japan Open 2017 Figure Skating) ― 2017/10/09 09:42

土曜日
さいたまスーパーアリーナへ
フィギュアスケート ジャパンオープン2017
(Japan Open 2017 Figure Skating)に行ってきました
会場は40代以上の女性が8割でしょうか
熱気ムンムン
羽生選手は出ないものの
宇野くん人気はすごいですね
フェルナンデス、ネイサンチェンと、
男子は五輪メダルを狙う面々
女子は
女王メドベージェワとジュニア女王ザキトワ
ザキトワちゃんめっちゃ美人 沢尻エリカ似?以上?
日本からは四大陸王者の三原舞依ちゃんと
次世代エースの本田真凛ちゃん
平昌代表を目論む若手有望株
若いねー みんな10代
の中で頑張ってる長洲未来!
一番滑走で
トリプルアクセルへ挑戦!
ちょっと着氷失敗でしたがどうやら技は認定
近年問題の 体のできてない女性アスリートの減量等による
人体への負荷が叫ばれてますが
女子フィギュアはやはり
大人の女性に演じて欲しいところも多いにあるので
こういう人にぜひ頑張ってもらいたい
ロシアの2人は基礎にバレエがあるのがはっきりわかりますね
体の軸がぶれない 柔軟
2人とも女王の貫禄すら伺える見事な演技 技
特にメドベージェワは、白黒ヨーロッパ映画を見てる感覚
演じることができる女優アスリートです
三原選手よかった!
柔らかい!このままの調子で代表ゲットして欲しいですね
真凛ちゃん 負けるな! あなたがエース!
男子のフェルナンデス
やっぱりすごいね 貫禄の余裕の最高得点 ラマンチャの男!
宇野くん及ばずでしたが、あなたもすごいよ
オーラがありました スターです
織田選手の4回転 見事!
30歳での参戦 頭が下がります しかも技レベル上げて
ジェレミー・アボットのマイウェイが
超ベタでしたけどすごくよかった
うまいスケーティングってそれだけで魅せられます
ゲストの町田樹やケイトリン・ウィーバー&アンドリュー・ポジェ(アイルダンス)
実力派演技者の演技は金払って見る価値ありでした
会場で見るとスケーティングの熟成度で結構見栄えが違いますね
いわゆるつなぎの部分を飽きさせない人は良い!
それと曲とのマッチングがよくわかります
やはりスケートにはワルツがよく合う
ヴォーカル曲もOKになり
表現の幅が豊かになったと思いますが
反面、ワルツや素朴な生楽器での演奏が際立っていいんでうよね
原点回帰ですかね ネオクラシック
メドベージェワが白黒映画に見えたのもそんなところですかね
ややこしいVTR見ながらの採点も公平でいいですけど
それならかつてやってた氷上に遠隔だけの 規定演技
フリーショートは主観の印象のみ6点満点 ってのも
正しい採点なのでは?
木下グループカップ フィギュアスケート ジャパンオープン2017(Japan Open 2017 Figure Skating)に行ってきました
2017.10.7. Sat. 12:30 さいたまスーパーアリーナ
⭐︎日本
三原舞依
本田真凛
宇野昌磨
織田信成
⭐︎北米
カレン・チェン
長洲未来
ネイサン・チェン
ジェレミー・アボット
⭐︎欧州
エフゲニア・メドベージェワ
アリーナ・ザトキワ
ハビエル・フェルナンデス
アレクセイ・ビシェンコ
ゲスト
町田樹
ケイトリン・ウィーバー&アンドリュー・ポジェ(アイルダンス)
さいたまスーパーアリーナへ
フィギュアスケート ジャパンオープン2017
(Japan Open 2017 Figure Skating)に行ってきました
会場は40代以上の女性が8割でしょうか
熱気ムンムン
羽生選手は出ないものの
宇野くん人気はすごいですね
フェルナンデス、ネイサンチェンと、
男子は五輪メダルを狙う面々
女子は
女王メドベージェワとジュニア女王ザキトワ
ザキトワちゃんめっちゃ美人 沢尻エリカ似?以上?
日本からは四大陸王者の三原舞依ちゃんと
次世代エースの本田真凛ちゃん
平昌代表を目論む若手有望株
若いねー みんな10代
の中で頑張ってる長洲未来!
一番滑走で
トリプルアクセルへ挑戦!
ちょっと着氷失敗でしたがどうやら技は認定
近年問題の 体のできてない女性アスリートの減量等による
人体への負荷が叫ばれてますが
女子フィギュアはやはり
大人の女性に演じて欲しいところも多いにあるので
こういう人にぜひ頑張ってもらいたい
ロシアの2人は基礎にバレエがあるのがはっきりわかりますね
体の軸がぶれない 柔軟
2人とも女王の貫禄すら伺える見事な演技 技
特にメドベージェワは、白黒ヨーロッパ映画を見てる感覚
演じることができる女優アスリートです
三原選手よかった!
柔らかい!このままの調子で代表ゲットして欲しいですね
真凛ちゃん 負けるな! あなたがエース!
男子のフェルナンデス
やっぱりすごいね 貫禄の余裕の最高得点 ラマンチャの男!
宇野くん及ばずでしたが、あなたもすごいよ
オーラがありました スターです
織田選手の4回転 見事!
30歳での参戦 頭が下がります しかも技レベル上げて
ジェレミー・アボットのマイウェイが
超ベタでしたけどすごくよかった
うまいスケーティングってそれだけで魅せられます
ゲストの町田樹やケイトリン・ウィーバー&アンドリュー・ポジェ(アイルダンス)
実力派演技者の演技は金払って見る価値ありでした
会場で見るとスケーティングの熟成度で結構見栄えが違いますね
いわゆるつなぎの部分を飽きさせない人は良い!
それと曲とのマッチングがよくわかります
やはりスケートにはワルツがよく合う
ヴォーカル曲もOKになり
表現の幅が豊かになったと思いますが
反面、ワルツや素朴な生楽器での演奏が際立っていいんでうよね
原点回帰ですかね ネオクラシック
メドベージェワが白黒映画に見えたのもそんなところですかね
ややこしいVTR見ながらの採点も公平でいいですけど
それならかつてやってた氷上に遠隔だけの 規定演技
フリーショートは主観の印象のみ6点満点 ってのも
正しい採点なのでは?
木下グループカップ フィギュアスケート ジャパンオープン2017(Japan Open 2017 Figure Skating)に行ってきました
2017.10.7. Sat. 12:30 さいたまスーパーアリーナ
⭐︎日本
三原舞依
本田真凛
宇野昌磨
織田信成
⭐︎北米
カレン・チェン
長洲未来
ネイサン・チェン
ジェレミー・アボット
⭐︎欧州
エフゲニア・メドベージェワ
アリーナ・ザトキワ
ハビエル・フェルナンデス
アレクセイ・ビシェンコ
ゲスト
町田樹
ケイトリン・ウィーバー&アンドリュー・ポジェ(アイルダンス)
MotoGP 世界選手権第15戦 日本グランプリ ツインリンクもてぎ 予選 ― 2017/10/17 20:39

2017 FIM MotoGP
World Chanpionship(Round15)
MOTUL GRAND PRIX OF JAPAN
2017,10,14 sat.
ツインリンクもてぎへ行ってきました
予選
です
朝4:30起きで千葉発
宇都宮へは7:30ごろ到着で
8:00〜8:30のシャトルバスで移動の予定
宇都宮駅で迷子
乗り場はどこだ 臨時バスの欄には西口ってあるけど
それらしきものは無し
改札へ戻って見ると
看板持った女性の方がいたのでついて行ったら東口の離れ
こりゃずっといてくれるか看板置いててくれないとわからん
木更津万博の運営とはえらい違いのどんくささではあるが
まあ、早めに受け付けて10分前に出発
片道1時間 到着間際で渋滞 なんか手ぎわ悪そう
まあ、無事到着
小雨なので30分ほどホンダコレクションホールを覗いて
(すごくいい!時間あったらゆっくり見よう!)
まずは席へと思ったらまた迷子
ここはツインリンク
メインスタンドをくぐって
今日使わないオーバルコース上の特設シートへ
移動したと思ったら
なんか雰囲気が違う
テントがはってあって、通路に柵の区切りをして
何やら人だかり
その中を悠然と通っていくと
テントからライダースーツの金髪が
ここってパドック?
どうも無料で入っちゃったみたい
MotoGP素人の私には
お呼びじゃない!こりゃまた失礼いたしました
と言うことで急いで席探しへ
やっとの事で着席
特でつシートは横並びのベンチシート(地方球場の外野席)
でも最終ビクトリーコーナーの立ち上がり(ゴール手前)です
しかし 雨
結構酷くなってきました
初もてぎ どうせカッパで濡れまくりなので
黙っていても寒いだけなので
サーキット1周歩こう
ライダーと逆回りで1時間ほどで周回
鈴鹿に比べて(比べちゃいけないか)コンパクト
1コーナー S字 v字 ヘアピン ストレート 90度 最終コーナーと結構抜きどころありですね
会場では轟音と雨でテンション上がりまくり苛立ちマックス
ナンバーもよく見えず 車体のデザインも朧なので
誰がどこ走ってるのか わからん
ロッシとマルケスはわかるけど
まあ飯でも食って と思ったけど
どこも行列
空いてたのがタイ料理
蟹のカレー炒め
フェイスプックにアップしてたら
20年前に一緒に仕事してた大学の後輩からコメントが
「私もきてます」
えっ!
席番号V6を投稿したら Messenger(阪神じゃない)で携帯番号が到着
無事H氏と運命の再会でした
なんか変わんないなー うれしーなー
雨の中カンンパイ!
束の間の再会の後もう一組みの友人探し
後半は雨の止み
カッパを脱いで
無事 友達O氏と合流
解説付きで予選を観戦
最終ストレートでのロッシのスタート練習まで観戦
手降ってました(私に!)
ヤマハのザルコ選手がポールで明日の決勝へ
路面も乾いて 明日も晴れてくれれば
バスで宇都宮駅へ
餃子宇都宮みんみん ホテルアールメッツ店へ並ばずして着席
焼 水 ライス ビールでプシュー!
餃子と飲み物以外ないんですね
まあ、普通の餃子じゃね!って感じでした
やっぱ名古屋大須(今池)百老亭にはかなわないね
明日は晴れを祈って アパホテルで一泊!
World Chanpionship(Round15)
MOTUL GRAND PRIX OF JAPAN
2017,10,14 sat.
ツインリンクもてぎへ行ってきました
予選
です
朝4:30起きで千葉発
宇都宮へは7:30ごろ到着で
8:00〜8:30のシャトルバスで移動の予定
宇都宮駅で迷子
乗り場はどこだ 臨時バスの欄には西口ってあるけど
それらしきものは無し
改札へ戻って見ると
看板持った女性の方がいたのでついて行ったら東口の離れ
こりゃずっといてくれるか看板置いててくれないとわからん
木更津万博の運営とはえらい違いのどんくささではあるが
まあ、早めに受け付けて10分前に出発
片道1時間 到着間際で渋滞 なんか手ぎわ悪そう
まあ、無事到着
小雨なので30分ほどホンダコレクションホールを覗いて
(すごくいい!時間あったらゆっくり見よう!)
まずは席へと思ったらまた迷子
ここはツインリンク
メインスタンドをくぐって
今日使わないオーバルコース上の特設シートへ
移動したと思ったら
なんか雰囲気が違う
テントがはってあって、通路に柵の区切りをして
何やら人だかり
その中を悠然と通っていくと
テントからライダースーツの金髪が
ここってパドック?
どうも無料で入っちゃったみたい
MotoGP素人の私には
お呼びじゃない!こりゃまた失礼いたしました
と言うことで急いで席探しへ
やっとの事で着席
特でつシートは横並びのベンチシート(地方球場の外野席)
でも最終ビクトリーコーナーの立ち上がり(ゴール手前)です
しかし 雨
結構酷くなってきました
初もてぎ どうせカッパで濡れまくりなので
黙っていても寒いだけなので
サーキット1周歩こう
ライダーと逆回りで1時間ほどで周回
鈴鹿に比べて(比べちゃいけないか)コンパクト
1コーナー S字 v字 ヘアピン ストレート 90度 最終コーナーと結構抜きどころありですね
会場では轟音と雨でテンション上がりまくり苛立ちマックス
ナンバーもよく見えず 車体のデザインも朧なので
誰がどこ走ってるのか わからん
ロッシとマルケスはわかるけど
まあ飯でも食って と思ったけど
どこも行列
空いてたのがタイ料理
蟹のカレー炒め
フェイスプックにアップしてたら
20年前に一緒に仕事してた大学の後輩からコメントが
「私もきてます」
えっ!
席番号V6を投稿したら Messenger(阪神じゃない)で携帯番号が到着
無事H氏と運命の再会でした
なんか変わんないなー うれしーなー
雨の中カンンパイ!
束の間の再会の後もう一組みの友人探し
後半は雨の止み
カッパを脱いで
無事 友達O氏と合流
解説付きで予選を観戦
最終ストレートでのロッシのスタート練習まで観戦
手降ってました(私に!)
ヤマハのザルコ選手がポールで明日の決勝へ
路面も乾いて 明日も晴れてくれれば
バスで宇都宮駅へ
餃子宇都宮みんみん ホテルアールメッツ店へ並ばずして着席
焼 水 ライス ビールでプシュー!
餃子と飲み物以外ないんですね
まあ、普通の餃子じゃね!って感じでした
やっぱ名古屋大須(今池)百老亭にはかなわないね
明日は晴れを祈って アパホテルで一泊!
MotoGP ツインリンクもてぎ 決勝前 ホンダコレクションホール ― 2017/10/18 19:06

2017.10.15 Sun.
2017 FIM MotoGP
World Chanpionship(Round15)
MOTUL GRAND PRIX OF JAPAN 2日目
朝7:00にシャトルバス乗り場へ
相変わらず、手際の悪そうな感じでしたが
頑張ってる感は300%
英語も交えて獅子奮迅でした
なんとかバス乗車
出発、曇りかな 雨ふるなよ
と思いながらも
道は混雑 1時間経ってもつかない
サーキットが近づくにつれて雨が!
結局2時間半で到着 9:30
フリー走行など始まってる時間ですが
雨が止まないので昨日湯っきり見れなかった
Honda Collection Hall で雨宿り
http://www.honda.co.jp/collection-hall/
今日は最後の決勝の2時に間に合えばいいや
と言う感じでいました
それほど雨と寒さ(長時間はちょっときつい)
3階まであり、およそ2時間半(12時ぐらいまで)堪能しました
ホンダの歴史 日本のモータースポーツ及び
自動車 バイクの進化の歴史に触れました
いいですね
よくわかってませんが
かっこいいですね
結構古いバイクがかっこいいですね
ホンダV12も 貫禄でした
8耐で初めてみた鬼気迫る走りの
エディローソンが乗ってたマシン
またここで見れるなんて 感激です
人類ってすごいですね
こんな金属の塊で300キロで走っちゃうんですから
チータも真っ青
電気自動車になり無音のレースも開催されてますが
爆音にテンションあげる馬鹿者たちを
HONDAはいつまでも大事にしてほしいですね
次なるホンダサウンドはどんな音?
2017 FIM MotoGP
World Chanpionship(Round15)
MOTUL GRAND PRIX OF JAPAN 2日目
朝7:00にシャトルバス乗り場へ
相変わらず、手際の悪そうな感じでしたが
頑張ってる感は300%
英語も交えて獅子奮迅でした
なんとかバス乗車
出発、曇りかな 雨ふるなよ
と思いながらも
道は混雑 1時間経ってもつかない
サーキットが近づくにつれて雨が!
結局2時間半で到着 9:30
フリー走行など始まってる時間ですが
雨が止まないので昨日湯っきり見れなかった
Honda Collection Hall で雨宿り
http://www.honda.co.jp/collection-hall/
今日は最後の決勝の2時に間に合えばいいや
と言う感じでいました
それほど雨と寒さ(長時間はちょっときつい)
3階まであり、およそ2時間半(12時ぐらいまで)堪能しました
ホンダの歴史 日本のモータースポーツ及び
自動車 バイクの進化の歴史に触れました
いいですね
よくわかってませんが
かっこいいですね
結構古いバイクがかっこいいですね
ホンダV12も 貫禄でした
8耐で初めてみた鬼気迫る走りの
エディローソンが乗ってたマシン
またここで見れるなんて 感激です
人類ってすごいですね
こんな金属の塊で300キロで走っちゃうんですから
チータも真っ青
電気自動車になり無音のレースも開催されてますが
爆音にテンションあげる馬鹿者たちを
HONDAはいつまでも大事にしてほしいですね
次なるホンダサウンドはどんな音?
MotoGP 世界選手権第15戦 日本グランプリ ツインリンクもてぎ 決勝 ― 2017/10/18 19:32

2017 FIM MotoGP
World Chanpionship(Round15)
MOTUL GRAND PRIX OF JAPAN
2017,10,15 sun.
ツインリンクもてぎ決勝です
雨が朝から止まず
Moto3の決勝が12時ごろから
Moto2が13時
Moto1が14時
と、3,4が短縮になってました
とはいえまだまだ雨止まず
スタント脇のテントで待機
やっぱり空いてるタイ料理で
鶏肉のせライスで腹ごしらえ
ビールをプラスして
せめてMoto3はゴール見ようと思ったら
なんか観客がぞろぞろ移動
15周だからまだ2周あると思ったら
3は13周で終わりでした 残念
Moto2は最初から見てましたが
中上選手がポールから頑張ってたんですが
残念 やっぱり序盤に先頭を引っ張ると言うのは
どうしてもペースメーカー役になってしまうんですね
トップを開けわたしたところでテントへ行ったり
木陰でTVモニターでみたりと プチ雨宿り
やっぱずぶ濡れは体力体温使います
さあ、最後のGP1
中止なるほどの雨量ではなかったのが不幸中の幸い
なんとかスタート
予選トップのザルコ選手がスタート出遅れ
ペトルッチが引っ張る格好
ロッシは早々リタイヤ
残り12周すかさず王者マルケスがトップへ
ドヴィツィオーゾが続く
チャンピオン争いの上位2人
残り6周でドヴィチが逆転 そのまま離すかと思いきや
さすがマルケス
残り3周での3コーナーで逆転!
先のオーストリアGPでの最終コーナーでの血戦が
一瞬よぎりましたが まあそんなにあることじゃない
ちょっと離れたかなと思った
残り1周
勝利に向けてのマルケス s字抜けて おーっとマシンがぐらついた
V時 ヘアピンとドヴィチがつめる
直線で追いつき 90度コーナーでドヴィチ リード!
ヴィクトリーコーナーで マルケスがインをついて逆転
コーナー立ち上がりはアウトへ膨らんだマルケスのインをつき
ドヴィチ逆転
そのままゴール!!!!!!!!!!!
すごすぎ
途中場内のアナウンスも
「これが世界GP!」って言ってました
抜きつ抜かれつの大接戦
しかも最後は分刻み秒刻みの逆転逆転再逆転
オーストリアの再現のみならず
歴史に残る大熱戦!
序盤頑張ったペトルッチは3位
イアンノーレ、リンスのスズキ勢が4、5位 頑張りました
ドヴィチ 男ぞ!
世界最高峰の限られた人間のみが持つ
究極の感性!
素晴らしい!
このギリギリ感
たまらん!
雨の2日間
友人からは雨男とからかわれ
寒い中
なんで今年こんな目にあってるの
と、ちょっぴり思いながらも
持ち前の 楽しもうぜ精神を発揮して
めっぽう楽しんだ結果
神様は 運動音痴の超スポーツウォチャーに
最高のご褒美をくださいました
これからも一聴一嘆のネタのために
最高のひと時をいただけますよう
ご愛顧お願いします
World Chanpionship(Round15)
MOTUL GRAND PRIX OF JAPAN
2017,10,15 sun.
ツインリンクもてぎ決勝です
雨が朝から止まず
Moto3の決勝が12時ごろから
Moto2が13時
Moto1が14時
と、3,4が短縮になってました
とはいえまだまだ雨止まず
スタント脇のテントで待機
やっぱり空いてるタイ料理で
鶏肉のせライスで腹ごしらえ
ビールをプラスして
せめてMoto3はゴール見ようと思ったら
なんか観客がぞろぞろ移動
15周だからまだ2周あると思ったら
3は13周で終わりでした 残念
Moto2は最初から見てましたが
中上選手がポールから頑張ってたんですが
残念 やっぱり序盤に先頭を引っ張ると言うのは
どうしてもペースメーカー役になってしまうんですね
トップを開けわたしたところでテントへ行ったり
木陰でTVモニターでみたりと プチ雨宿り
やっぱずぶ濡れは体力体温使います
さあ、最後のGP1
中止なるほどの雨量ではなかったのが不幸中の幸い
なんとかスタート
予選トップのザルコ選手がスタート出遅れ
ペトルッチが引っ張る格好
ロッシは早々リタイヤ
残り12周すかさず王者マルケスがトップへ
ドヴィツィオーゾが続く
チャンピオン争いの上位2人
残り6周でドヴィチが逆転 そのまま離すかと思いきや
さすがマルケス
残り3周での3コーナーで逆転!
先のオーストリアGPでの最終コーナーでの血戦が
一瞬よぎりましたが まあそんなにあることじゃない
ちょっと離れたかなと思った
残り1周
勝利に向けてのマルケス s字抜けて おーっとマシンがぐらついた
V時 ヘアピンとドヴィチがつめる
直線で追いつき 90度コーナーでドヴィチ リード!
ヴィクトリーコーナーで マルケスがインをついて逆転
コーナー立ち上がりはアウトへ膨らんだマルケスのインをつき
ドヴィチ逆転
そのままゴール!!!!!!!!!!!
すごすぎ
途中場内のアナウンスも
「これが世界GP!」って言ってました
抜きつ抜かれつの大接戦
しかも最後は分刻み秒刻みの逆転逆転再逆転
オーストリアの再現のみならず
歴史に残る大熱戦!
序盤頑張ったペトルッチは3位
イアンノーレ、リンスのスズキ勢が4、5位 頑張りました
ドヴィチ 男ぞ!
世界最高峰の限られた人間のみが持つ
究極の感性!
素晴らしい!
このギリギリ感
たまらん!
雨の2日間
友人からは雨男とからかわれ
寒い中
なんで今年こんな目にあってるの
と、ちょっぴり思いながらも
持ち前の 楽しもうぜ精神を発揮して
めっぽう楽しんだ結果
神様は 運動音痴の超スポーツウォチャーに
最高のご褒美をくださいました
これからも一聴一嘆のネタのために
最高のひと時をいただけますよう
ご愛顧お願いします
最近のコメント