アートアワード東京2007/行幸地下ギャラリー ― 2007/05/02 22:07

東京駅丸の内側を出るとやたらとポスターが貼ってあります
みると「アートアワード東京2007」。
ちょとみてみようかなと向かった先は、歩いてすぐ、
最近出来たばかりの新丸の内ビルと隣の丸の内ビルの間にある(地下)
行幸地下ギャラリー。
ギャラリーというより地下道のショウウィンドウって感じですが。
人通りも少なく、市民ギャラリー的で良い空間ですなー。
アートアワードってことで、色んな人が出してました。
美大の卒業展の作品をピックアップした物らしいです。
若いなー!
いいなー!
私もこんな時期があったなー!
こわいもんなしだったなー!
自由だったなー!
そんなさわやかな気になりました。
美術は自由なんですね。そうです発想に限界はないんです。
このなかから次代を担う若手作家が誕生するんですね。
いいことだ!
おもしろいのがありました
牛だ!
でかいぞ。頭だけリアルで胴体は獅子舞みたいにヘニャってなってる。
何考えて作ったんだか…
でもすごい存在感だ。やるー!
全体に感じたことは、発想が幼稚なような気がする。
アートなんだからもっと際どくてもいいし、もっと人が考えつかないような物でも良いはず。
若い人しかできないはずなのに…
なんか元ネタがわかりそうなものばかりで、自分っぽい匂いが立ち上るような、
こっちに向かって飛んでくるような迫力あるものが無かった(かろうじて牛)
選んでるやつらがつまんねーやつなのかな?
僕らの頃はもっと意味も無く迫力あったような気がする…
なーんて言っちゃうってことは年喰ったって事?
多分大人の味方で見てるんでしょうね。
当時自分たちの作品はどう言われてたんでしょう。同じようなこといわれてたのかな。
偏屈なオジさんの意見でしたが、聴くも聴かぬもあなた方の勝って。
ただ、どんなことがあっても、ずーっとなにかを作り続けてください。
なにかいいことあるよ。?
みると「アートアワード東京2007」。
ちょとみてみようかなと向かった先は、歩いてすぐ、
最近出来たばかりの新丸の内ビルと隣の丸の内ビルの間にある(地下)
行幸地下ギャラリー。
ギャラリーというより地下道のショウウィンドウって感じですが。
人通りも少なく、市民ギャラリー的で良い空間ですなー。
アートアワードってことで、色んな人が出してました。
美大の卒業展の作品をピックアップした物らしいです。
若いなー!
いいなー!
私もこんな時期があったなー!
こわいもんなしだったなー!
自由だったなー!
そんなさわやかな気になりました。
美術は自由なんですね。そうです発想に限界はないんです。
このなかから次代を担う若手作家が誕生するんですね。
いいことだ!
おもしろいのがありました
牛だ!
でかいぞ。頭だけリアルで胴体は獅子舞みたいにヘニャってなってる。
何考えて作ったんだか…
でもすごい存在感だ。やるー!
全体に感じたことは、発想が幼稚なような気がする。
アートなんだからもっと際どくてもいいし、もっと人が考えつかないような物でも良いはず。
若い人しかできないはずなのに…
なんか元ネタがわかりそうなものばかりで、自分っぽい匂いが立ち上るような、
こっちに向かって飛んでくるような迫力あるものが無かった(かろうじて牛)
選んでるやつらがつまんねーやつなのかな?
僕らの頃はもっと意味も無く迫力あったような気がする…
なーんて言っちゃうってことは年喰ったって事?
多分大人の味方で見てるんでしょうね。
当時自分たちの作品はどう言われてたんでしょう。同じようなこといわれてたのかな。
偏屈なオジさんの意見でしたが、聴くも聴かぬもあなた方の勝って。
ただ、どんなことがあっても、ずーっとなにかを作り続けてください。
なにかいいことあるよ。?
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://taylor.asablo.jp/blog/2007/05/02/1478822/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。